Search This Blog

Sunday

大江戸骨董市 ご来場有難うございました。

11月26日、有楽町国際フォーラムで行われた大江戸骨董市に出店してまいりました。


時々雲はでたものの、全体的には良いお天気で、比較的気温も高め。

紅葉した落ち葉がぱらぱら舞い散るなかでの出店は、とても気持ち良い1日となりました。



普段はなかなかお会いできないお客様方と、直接お話させていただく機会に感謝いたします。


また出店の際はご報告いたします。


有難うございました。

d+A

Tuesday

華麗な金彩をもつ魔女の瞳 / Vintage Rococo Style Giltwood Convex Mirror

豪奢な装飾が半球体の世界を取り囲む、ロココスタイルのコンベックスミラー。












コンベックスミラーとは凸面鏡のこと。


その歴史は古く、少なくとも15世紀にはヨーロッパにおいて使用されていました。

印象的なインテリアとしても効果的に使用され、たとえばマントルピースの上などに掛けられることもよくあったようです。

独特のな映り方をするせいでしょうか、コンベックスミラーにはいろいろな名前で呼ばれています。

Fish Eye Mirror「魚眼ミラー」。
Banker's Eye「銀行家の眼」。
そしてフランスでは”oeil de sorciere”「魔女の眼」。


今回ご紹介するコンベックスミラーは、英国で買い付けたもの。

製作は1940年代頃と思われます。

周囲をめぐるのは、ロココ・スタイルを彷彿とさせる豊かなスクロール。一部が透かし彫りになっており、奥行きと繊細さを感じさせます。

内側には生命の象徴、アカンサスの葉が豪奢に表現されたレリーフがさらに回っており、
二段構えの装飾がコンベックスミラーの不思議な映りこみをさらに際立たせているようです。


周囲のフレームは木のベースに、石膏で象ったディテール、そして金彩を施した伝統的な手法。豪華で本格的な仕様は、壁にかければ周囲の景色と光を取り込み、圧倒的な存在感を放ちます。


人間の眼を超えた、不思議な世界。
映しだされたものは現実なのか、架空なのか。

是非ご自身の眼でお確かめください。

◆England
◆推定製造年代:c.1940年代
◆素材:木・ガラス・紙・その他
◆サイズ:直径約41.5cm 奥行き約2.5cm
◆重量:約1.4kg
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*背面には金色の紙が貼られており、一部に書き込みがみられます。
*背面の吊り金具とチェーンは、英国買い付け当時のままです。現在のところ、問題なく吊ることができます。
*ミラーには、若干の錆や曇り、小傷がみられます。
*フレームには若干のアタリ、汚れ、塗装の剥げ、材の離れ、割れ等がみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*古いお品物ですので、上記のような事象がみられますが、全体としてはとても雰囲気ある素敵なお品物だと思います。ご了承の上、お求めください。




アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。

http://toddlowrey.com/?pid=125539501

Todd Lowrey Antiques
by d+A



Saturday

機能が生み出すフォルムに見惚れる /Antique Victorian Bilateral Postal Scale

郵便全盛期、英国ヴィクトリア時代の双極アーム式郵便測り。
















切手発祥の地、英国。

英国において郵便システム自体は16世紀から存在し、17世紀には一般利用ができるようになりましたが、受取人が郵便料金を支払う形式であり、枚数と距離によって料金が異なり、お金がないと受け取れなかったため、庶民は気軽に手紙を出せませんでした

1840年に改革が訪れます。

グレート・ブリテンおよびアイルランド全域に宛てられた郵便(半オンス/約14g の重さまで)はすべて一律で1ペニーで、差出人が郵便料金を支払うものとされました。

その数か月後には、郵便料金が支払済みであることを証明するために、郵便物に切手を貼る制度が始まります。これが、「切手」の始まり。その時、1840年5月1日に発売されたのが、有名な切手「ブラックペニー」です。


そのころ、馬車から鉄道へと輸送手段が発達したことも相まって、郵便の量は一気に増えてゆきました。

ヴィクトリア時代後半には、都市部では1日なんと7回の集配があったとか。
人々は日々手紙をだし、また受け取り、当たり前のように使いこなしていました。


1879年には英国にも電話交換局ができ、電話も徐々に普及してはいきますが、一般に普及するようになるまでは、だいぶ時間がかかったようです。

これはきっと、郵便(電報)システムがあまりにもきちんと機能していたため、庶民としては特に不便を感じなかったせいかと思われます。


このころのポスタル・スケール、もしくはレタースケール(郵便測り)は、ばね式やPendulumとよばれる振り子式のものなど数種みられますが、今回ご紹介する測りはBilateral/バイラテラルとよばれる双極アームのもの。


Bilateral/バイラテラルとは「両側のある」「左右両側の」の意味。

その名の通り、左右両側のアームが可動し、それぞれについた目盛りでより幅広い重さを読むことが出来ます。

下側の目盛りは0から1/2オンスまで。
上側の目盛りは1/2オンスから4オンスまで。

上下の守備範囲がきちんと分担され、機能がそのまま形となった、なんとも心地よいフォルムをみせています。ベースは黒いガラスのような素材でできており、底面には滑りどめの溝が細かく彫られています。

上部の台に重みをかければ、左右のアームがゆらり、ふわりと持ち上がり、なんとも軽やかな動きを目にすることができる、優れもの。

実際のスケールとしては正確な計測は難しそうですが(単位がオンスですし)、デスクに置いて手慰みに揺らしてみるのもまた一興かと思います。


ヴィクトリア時代、郵便全盛の時代から、沢山たくさん働いてきた郵便測り。
今後はぜひ、ゆっくりと貴方のデスクで過ごさせてあげてください。


◆England
◆推定製造年代:c.1890年代
◆素材:金属・ガラス
◆サイズ:幅約9.8cm 奥行き約7cm 高さ約15cm
◆重量:約294g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、錆びや変色がみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*正確な計測用にはおすすめできません。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。




アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。

http://toddlowrey.com/?pid=125385411


Todd Lowrey Antiques
by d+A

日々忙しく水を蓄えて / Antique Victorian Copper Jug

雰囲気溢れる佇まいをもつヴィクトリア時代のカッパージャグ。













古い古い銅のジャグは、イングランドの古いマーケットタウン、バンベリーで手に入れたお品物。

ヴィクトリア時代、ロンドンでは水道水は外に設置されたポンプを皆で使用し、室内へは容器に入れて持ち込んでいました。

手や顔を洗うのは、ウォッシュスタンドという天板がタイルや石でできたサイドボードのような家具の上。洗面器と水差し(ジャグ)がセットで置いてあり、その度に洗面器に水を出して行っていたようです。

そのため、ジャグは日々の生活の必需品。

どんな家にもありましたし、ましてや大きなお屋敷ならば数多くのジャグを用意したいたことでしょう。

今回ご紹介するのは、そんな日常品であったジャグ。

素材は恐らくカッパー(銅)。貴族階級というよりは、市井の人々が日常使いとしていたものと思われます。

でも実は、加工しやすく錆びにくく、軽くて手入れが簡単、抗菌性がある銅は、ジャグとしては最適な素材。

やや柔らかいため、多少の凹みはできてしまいますが、日常使いにはなんの問題もなく日々忙しく水を蓄えていた、働き者のジャグです。

水漏れもしませんので、使い方としては花器や植物への水遣り用などにいかがでしょうか。もちろん、ディスプレイ用にもお勧めです。

ころんとした本体と流麗な線の注ぎ口がよいコントラストをもち、簡素な中にも潔い美しさを放っています。

存在感に圧倒されながらも何故か癒される、英国アンティークのひと品です。


◆England
◆推定製造年代:c.1880年代
◆素材:金属(おそらく銅)
◆サイズ:直径約13cm 高さ約21.5cm
◆重量:約328g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、凹みや修繕跡、錆びや変色がみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*飲食用にはご提供しておりません。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。



アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。

http://toddlowrey.com/?pid=125374402


Todd Lowrey Antiques
by d+A



リンクスの風に立ち向かうウサギゴルファー / Vintage Royal Dolton Golfer Bunnykins 2001

ロイヤルドルトン社製、バニキンズ・シリーズより、ゴルファー・バニキンズ。












1815年設立のRoyal Doulton/ロイヤルドルトン。

創業者はジョン・ドルトン/John Doultonのほか、マーサ・ジョーンズ/Martha Jonesと
ジョン・ワッツ/John Wattsの3人でしたが、1853年に社名は「Doulton」となります。


はじめはストーン・ウェアを生産する小さな工場でしたが、2代目のHenry Doulton/ヘンリー・ドルトンの代に蒸気機関を取り入れるなど積極的に事業を拡大、大成功をおさめます。

その後1882年にスタッフォードシャー、ストークオントレントのBurslem/バースレムを生産拠点と定め、ここが現在も続くロイヤル・ドルトンの本社となっています。
またヘンリー・ドルトンは陶磁器業界で初となる「ナイト」の称号を与えられ、1901年にはエドワード7世から王室御用達の栄誉を受け、ここで「ロイヤル・ドルトン」と名乗ることを許されたのです。

ロイヤルドルトンの特徴は、滑らかな肌のボーン・チャイナと、意匠の芸術性。
実際に使われる食器はもちろん、装飾的でコレクタブルな食器、人形などのフィギュアも美しく完成度の高いものが多く、さすが世界的に有名な、英国を代表する陶磁器メーカーであるといえるでしょう。


また、Bunnykins/バニキンズとは、1930年代から続いているロイヤル・ドルトンのうさぎキャラクターのこと。子供向けの食器がメインで、現在もバニキンズ・シリーズとしてお皿やマグカップが販売されていますが、1972年から500体以上のフィギュアが度々発売されてきました。

クリケットをしているチームだったり、ロビン・フッドだったり、チューダー朝のコスチュームを着ていたりと、テーマは様々ですが、すべて「ウサギ」。

基本的に通年で販売はしていないため、コレクターズ・クラブのようなものもあるようです。

ファンクラブ限定商品であったり、シリアルナンバーがついていたり等々、レア度も様々。それによって価格も異なります。


今回ご紹介するバニキンズは、ゴルファー・バニキンズです。


底面には、以下の文字がみられます。

Bunnykins by ROYAL DOLTON
GOLFER BUNNYKINS
DB255
HAND MADE AND HAND PAINTED
MADE IN ENGLAND
2001 ROYAL DOLTON


ワインレッドにアーガイル柄が施されたベストをきて、白いズボンで決めたウサギゴルファー。

白いキャップには「B」の文字。Bannykinsの頭文字でしょうか。
使用しているクラブはおそらくウッド。振りぬいたポーズがぴたりと決まり、プロはだしの完璧なフォームをみせています。

見るほどに、英国のリンクス、ラフの長い草むらを揺らす風が感じられるような、ロイヤルドルトンの見事な造形美をお楽しみいただける一品です。



◆England
◆Royal Dolton
◆製造年代:2001年
◆素材:陶器
◆サイズ:幅約6.5cm 奥行き約7cm 高さ約13cm
◆在庫数:1体のみ

【NOTE】
*底面に多少の汚れはございますが、ひびやチップはなく、とてもよい状態です。
*箱は付属しません。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。


アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。


http://toddlowrey.com/?pid=125330090


Todd Lowrey Antiques
by d+A