Search This Blog

Friday

少年の日の想い出といつか来る日の憧れを乗せて / Vintage Miniature Volkswagen Transporter T1 by CORGI TOYS

英国ヴィンテージ、コーギー・ブランドのワーゲンバス・ミニカー。











1934年に創業した英国のメットーイ・プレイクラフト社 /Mettoy Playcraft Ltd.  が、1956年より発売した金属製のミニカーブランドが「コーギー/Corgi 」です。

名前の由来はウェールズゆかりの犬、「ウェルシュ・コーギー」から。
当時としては最新の技術で、窓ガラスを透明プラスチックで再現するなどの工夫がこらされ、子どもはもちろん大人までもが集めたくなるミニカー・ブランドとして認知されました。

乗用車は1/43スケールを中心に、1/24スケール、1/36スケール、1/64スケール、1/76スケールが存在します。


今回ご紹介するミニカーは、そのコーギー・ブランド、1/43スケールのもの。
車種は1950年代から1967年まで販売されていた、「フォルクスワーゲン社トランスポルター/Transporter、タイプ2、T1」です。


日本では「ワーゲンバス」という愛称で親しまれているタイプ2。(ちなみにタイプ1とはビートルとなります)タイプ2には初めに発売されたT1と、次に発売されたT2があります。次に発売されたT3はかなり近代化されて、外観もモダンなデザインになったため、
一般的にはT1とT2のみを指してタイプ2(ワーゲンバス)という名称が用いられているようです。


ワーゲンバスの初代といえるT1は、可愛らしいボディラインと愛嬌のあるフロントマスクで世界中で大人気となりました。

現在この車種の生産は行われていませんが、世界的に大変人気のある車種となっています。

でもなにせ発売後数十年経つ車ですから、程度の良いものを探すのも難しく、特に人気のあるT1は、中古車相場では高級車並の価格になっているとか。
しかも、旧車としての扱いの難しさや維持管理にも気を使う必要がありますので、そう簡単に乗ることはできないかもしれません。


大好きだけど、いろんな理由で、ワーゲンバスをなかなか手に入れることが難しい貴方。

本物を持つことが出来ないならば、このミニカーはいかがでしょう?
憧れのトランスポルター タイプ2、T1をそっとデスクに乗せて。


空冷水平対向エンジン独特のバタバタ音を響かせながら、丸っこい車体を揺らし走る様の脳内再生にご挑戦ください。

きっとそれは、少年の日の想い出といつか来る日の憧れをともなって、貴方の心の栄養となってくれることでしょう。



◆England
◆推定製造年代:c.1960年代頃
◆素材:金属・他
◆サイズ:幅約3.5cm 奥行き約9cm 高さ約4.2cm
◆重量:68g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、塗装のハゲや変色がみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。




アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。 

https://toddlowrey.com/?pid=141803427


Todd Lowrey Antiques
by d+A

時を過ごした無骨な金属を愛でる / Antique Pocket Spring Balance Scale HUGHES'S by Salter

英国アンティーク、老舗ソルター社のばね測り。










ソルター社(サルター社)は1760年代後半頃に、リチャード・ソルターがイングランドのビルストーン村で創業した、200年以上の歴史をもつ英国の老舗メーカー。

はじめはスプリング(バネ)の製造が中心でしたが、やがて小型の竿測りを開発し、製造・販売を開始。その後は"英国初"の体重計量器を含め、家庭用調理用秤、そして幅広い種類の秤製品を生産してきました。

英国では「測りと言えばソルター」というほど、認知されているブランドです。


【参考】
ソルター社オフィシャルサイト(英語版)
ソルター社の歴史のページにリンクします。
http://www.salterhousewares.co.uk/salter-history


さて、今回ご紹介する測りはそのソルター社のもの。
文字盤の一番上についているマークが昔のソルター社のロゴマークとなります。

その下には以下の文字。

HUGHES'S
POCKET
BALANCE


HUGHES(ヒューズ)とは開発者の名前のこと。
下には「PATENT」の文字がありますので、この名前で特許登録された測りであるということになります。

目盛りは25まで。単位はポンドですので、25lbs(25ポンド)は約11kg。
かなり重いものまで測れますので、レタースケールではなく主として肉や魚などを測るものだったと思われます。

現在でも一応動作し、おおまかに合うような気も致しますが(こんな表現ですみません)、測りというよりは何かを吊るすフックとしてや、飾りとしてご使用いただいたほうがよろしいかと思います。



メカニカルな無骨さと、時を経た金属の風合いがたまらない、英国アンティークの小さな逸品です。



◆England
◆推定製造年代:c.1930年代頃
◆素材:金属
◆サイズ:幅約2.3cm 奥行き約1.6cm 高さ約18cm
◆重量:74g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、歪みや変色、錆びなどがみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*正確な計測にはおすすめできません。
*フックの先端は鋭くなっています。扱いには十分ご注意ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。




アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。

https://toddlowrey.com/?pid=141803290


Todd Lowrey Antiques
by d+A

駐車はどうかご遠慮ください / Vintage Traffic Sign Plate "NO PARKING"

英国ヴィンテージ、鉄製のサインプレート。










注意をひく赤い三角形に「NO PARKING」の文字が施された、ヴィンテージ・サインプレート。

ずっしりと重い鉄製で、留めるための穴が3箇所あいています。

塗装だけではなく、ラインや文字が立体的になっているため、デザイン的にも凝っており、オブジェとして置いておくだけでも素敵。


もちろん実用にもおすすめ。
他とはひとあじ違う、こだわりを感じさせるお洒落な「駐車禁止」標識です。



◆England
◆推定製造年代:c.1950-1970年代頃
◆素材:鉄
◆サイズ:幅約17.9cm 厚み約0.5cm 高さ約15.5cm
◆重量:539g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、錆びや変色、塗装の剥がれがみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*留めるためのネジは付属しません。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。




アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。

https://toddlowrey.com/?pid=141803209


Todd Lowrey Antiques
by d+A




洒落た紳士のお顔の一部 / Antique Spring Bridge Pince-nez Birmingham England

英国アンティーク・ケース入りのパンスネ(鼻眼鏡)。
















耳にかけるツルが無く、鼻に挟んで装着する鼻眼鏡を「パンスネ/pince-nez」といいます。語源はフランス語で、まさに「鼻を挟む」の意味。

ヨーロッパでは15世紀から17世紀の間に一般庶民に徐々に浸透し、1840年代に現代的な鼻眼鏡が登場し、1880年から1900年にかけて大流行したといいます。

もちろん普通の眼鏡もあったのですが、手軽さとお洒落なイメージでパンスネを好む人は多かったようです。ただ、どうしても落ちる危険性があったため、フレームの片側にチェーンなどをつけて、服や女性の髪などに留めておくこともよくありました。
アメリカのルーズベルト大統領(1858-1919)、吉田茂(1878-1967)などもパンスネの愛好者でした。

さて、今回ご紹介するパンスネはイングランド東部の町、小さなホテルのホールで行われたアンティーク・フェアで手に入れた物。

まずは年季の入った立体的なケースに興味をもった我々に、白髪の品の良いおばさまはそっとケースを開けてパンスネをとりだし、茶目っ気たっぷりに自身の鼻に挟んで見せてくれました。彼女によれば、1900年代のものだろう、とのことでした。


ガラス面を左右に引けば、中央のバネのような部分から伸縮し、手を離せばもとにもどる力がかかるので、その力によって鼻を挟むような仕組みとなっています。このようなタイプはスプリング・ブリッジとよびます。

鼻あて部分はコルク。レンズ部分はほとんど度がないように思えますので、古いレンズからファッション用に交換したものかもしれません。


実際に鼻にかける様子の動画をアップしたので、よろしけれご覧ください。



ケースの底面には以下の文字がみられます。

Luking
Birmingham
(かなり消えかけているので「Luking」はひょっとして違うかもしれません)

Lukingの詳細は不明ですが、バーミンガムはイングランドきっての工業都市であり金属加工も盛んであった街。眼鏡屋も沢山あったことは想像にかたくありません。


正直、視力矯正の実用としてはなかなか難しいとは思いますが、それだけに嗜好品としての存在感は抜群。ちょっとした仮装気分で装着してみるもの愉しいかもしれません。

そしてなによりも、100年前に敢えてパンスネを選んでいた洒落者たちのエスプリを、堪能してみてはいかがでしょうか。



◆England
◆推定製造年代:c.1900年代頃
◆素材:金属・ガラス・コルク・他
◆本体サイズ:幅約10.2cm 高さ約3.7cm
◆本体重量:15g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、変色がみられます。
*付属ケースには小傷やホツレ、レザーの剥がれ等がみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*お顔立ちによってはご使用が難しい場合もございます。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。




アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。

https://toddlowrey.com/?pid=141623287


Todd Lowrey Antiques
by d+A



Saturday

働く馬の美しさを思う /Antique Hand Coloured Print "HARNESS" with Vintage Frame

英国アンティーク、手彩色された馬具の風俗画。













ハーネス(馬具)を解説するような、説明書というにはあまりにも芸術的なアンティーク・プリントは、英国の南部のアンティークセンターでみつけたもの。


黒と金色の額に、鈍色のマットで丁寧に納められたアンティーク・プリントには、左下に以下の文字がみられます。
James Steuart Del.

一方、右下には以下の文字。
Edwd Hacker Sc.

Edward Hacker/1813-1905とは、主としてヴィクトリア時代の英国にてエングレーバー(彫刻士)として活躍した人物。
多くの作品が遺されていますが、時代的には1840-1860年頃の物が多く、主として馬や動物などの銅板の風俗画が多いようです。
「Edwd Hacker Sc.」の意味は「Edward Hacker」が「scratch/削った」という意味なのではないかと思われます。

そうなると左下の「James Steuart」がこの絵の原作者である可能性が高いですが、彼の素性は特定ができませんでした。
スコットランド、Allanbankの準男爵にJohn James Stuart/1779?1849という人物がおり、画家であった記録が残っていますが、画風が今回のものとはかなり異なるため、特定するのは難しそうです。よってこの場では不明、とさせていただきます。


フレーミングは恐らく1950年代くらいのもの。
背面にはフレーミング時に貼られたと思われる印字されたシールが貼られています。


THIS IS A GENUINE
HAND COLOURED PRINT


ちなみに"GENUINE"とは風俗画のこと。
手彩色の風俗画である、という意味です。

よくみれば、確かに色彩はハンドタッチが感じられるのせ方です。
緻密な細線と抑えた色調の彩色で、落ち着いた品格溢れるアートワークとなっています。


優雅な競走馬とはまた異なる、市井の人々の暮らしと共にいた、働く馬。
それはまたそれなりの美しさを確かに持っていたことを伺わせる、英国アンティークのひとしなです。



◆England
◆推定製造年代:プリントc.1860年代頃 フレームc.1950年代頃
◆素材:紙・木・ガラス・他
◆外枠サイズ:幅約21.9cm 高さ約9.8cm 厚み約1.5cm+吊り金具
◆重量:481g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、フレームには小傷や汚れが、作品には変色やたるみがみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。



アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。

https://toddlowrey.com/?pid=141440151


Todd Lowrey Antiques
by d+A