Search This Blog

Tuesday

ナポレオンの蜜蜂が届けるオペラグラス / Antique Opera Glasses with Case by LEMAIRE PARIS

フランス・アンティーク、ルメールのケース入りオペラグラス。

















 双眼鏡や望遠鏡、そしてオペラグラス。
そこに在れば、何故か手にとって覗かずにはいられない、魅力的な光学製品。


現代ですらそうなのですから、物事を伝えるのが文章や絵しかなかった頃、遠くのものを手にとるように見れることは、さぞかし魅力的なエンターテインメントだったのではないかと思います。


さて、今回ご紹介するのは、上品なケースに納められた双眼鏡=オペラグラス。


深いグリーンのレザーで覆われたケースの蓋を開ければ、内部はゴールドのサテン地。
黒地ベースにブラウンの革で仕上げられたオペラグラスがぴったりと納まっております。
アイカップのところには以下の文字。


LEMAIRE FABT(Tはアンダーラインの上に小さな文字) PARIS


これは、フランス・LEMAIR/ルメールのオペラグラス。
FABT(Tはアンダーラインの上に小さな文字)は、fabrication(製造や加工というフランス語)の略と思われます。


1846年から1847年頃パリでArmand Lemaire/アルマン・ルメールにより創業したルメール商会。
住所は「rue Oberkampf. 22 & 26/オベルカンフ通り22,26番地」。
バスティーユ広場より少し北にいったところ。

双眼鏡、オペラグラスなど光学系の品物を生産し、フランスのみならず他国へ広く輸出していました。創業者アルマン・ルメールが1885年に亡くなった後は、義理の息子が継ぎ、光学系のみらなず自動車の生産まで手掛けていたようです。


さて、「LEMAIRE FABT PARIS」の単語の間をよくみると、小さな蜜蜂がいることに気づきます。そして実は、ケースの金具ボタンにも小さな蜜蜂。これは「Napoleonic bee/ナポレオンの蜜蜂」です。



ナポレオンの紋章で有名なのは鷲ですが、象徴としてよく使われていたのが蜜蜂。
現在、ウイーンの宝物館に展示されているナポレオン2世のベビーベットには、足元には勇ましい鷲がとまり、ベッドの周囲にはこれでもかといわんばかりに沢山の蜜蜂がとまっております。

もともと蜂蜜は貴重な栄養源であり神の食べ物とされていたことから、宗教系の家系の紋章によく使われていました。それに蜜蜂は集団で社会生活をするところから、活発、勤勉であり、社会的結束や秩序のシンボルともいえます。信心深く、秩序ある国家の構築。それがナポレオンの目標のひとつだったのかもしれません。

そして、ルメール商会が創業してすぐの1848年、ナポレオン・ボナパルトの甥であるナポレオン三世がフランス第二共和政の大統領として就任しました。

創業者のアルマン・ルメールは、新指導者ナポレオン三世への尊敬を込めて、自身のブランドのマスコットとして、「ナポレオンの蜜蜂」を選んだのではないでしょうか。




そんな彼の気持ちが込められた、持ち運びやすく、上品なケースに入ったこぶりなオペラ・グラス。これを持ち、うきうきとオペラ座に出かけてゆく貴婦人達の姿が目に浮かぶようです。

19世紀のパリから、今貴方にお届けいたします。




◆France
◆推定製造年代:c.1850-1900年代頃
◆素材:金属、革、ガラス、他
◆サイズ:幅約10.8cm 奥行き約5.2-7.2cm 高さ約4.6cm
◆オペラグラス重量:278g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、アタリや変色がみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*レンズにわずかにキズや汚れがございますが、可動はスムーズで十分ご使用いただけると思います。
*ケースには汚れやアタリ、側面のホツレなどがございます。
*ケース側面の外側縫製が一部ほつれており、内側から力を加えれば裏地が見える状態となっています。なお、裏地はホツレてはおりません。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。




アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。

https://toddlowrey.com/?pid=144692161


Todd Lowrey Antiques
by d+A



小さくゴージャスな金色の椅子 / Antique Miniature Brass Chair B

英国アンティーク、真鍮製のミニチュアチェア。











なかなか凝ったミニチュアチェアを見つけて参りました。

真鍮製、高さわずか12cm弱。


バックスプラットは凝った透かし彫り。
トップレイルはゴージャスなアカンサスのスクロール、背柱トップには擬宝珠。
座面には花と三つ葉風のデザインが施されています。

前脚はターンニング(挽き物細工)風。
後ろ脚はカーブしており、本物の椅子らしさを頑張って表現しているような気がいたします。


サイズ的にはドールハウスサイズ(1/12)より大きいので、単なる装飾用と思われます。
このまま飾っても、もちろん小さなドールやぬいぐるみなど座らせてあげても。
大切なアイテムを飾るステージにも最適。


今回は2脚が揃って売られておりましたので、一緒に手に入れてしまいました。
同じデザインですが、わずかに形が違うのも手作りの良さとしてご解釈ください。

もしよろしければ、ご一緒にいかがでしょうか。



もう1脚はこちらからご覧いただけます。



◆England
◆推定製造年代:c.1930-1950年代頃
◆素材:真鍮
◆サイズ:幅約4.8cm 奥行き約4.5cm 高さ約11.8cm
◆重量:93g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、錆びや変色、歪み等がみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。




アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。

https://toddlowrey.com/?pid=144691902


Todd Lowrey Antiques
by d+A



小さな腰掛になにを座らせよう / Antique Miniature Brass Chair A

英国アンティーク、真鍮製のミニチュアチェア。












なかなか凝ったミニチュアチェアを見つけて参りました。

真鍮製、高さわずか12cm弱。


バックスプラットは凝った透かし彫り。
トップレイルはゴージャスなアカンサスのスクロール、背柱トップには擬宝珠。
座面には花と三つ葉風のデザインが施されています。

前脚はターンニング(挽き物細工)風。
後ろ脚はカーブしており、本物の椅子らしさを頑張って表現しているような気がいたします。


サイズ的にはドールハウスサイズ(1/12)より大きいので、単なる装飾用と思われます。
このまま飾っても、もちろん小さなドールやぬいぐるみなど座らせてあげても。
大切なアイテムを飾るステージにも最適。


今回は2脚が揃って売られておりましたので、一緒に手に入れてしまいました。
同じデザインですが、わずかに形が違うのも手作りの良さとしてご解釈ください。

もしよろしければ、ご一緒にいかがでしょうか。




もう1脚はこちらからご覧いただけます。




◆England
◆推定製造年代:c.1930-1950年代頃
◆素材:真鍮
◆サイズ:幅約4.7cm 奥行き約4.5cm 高さ約11.8cm
◆重量:82g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、錆びや変色、歪み等がみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。




アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。

https://toddlowrey.com/?pid=144691537


Todd Lowrey Antiques
by d+A



片方のブートはどこいった? / Antique Miniature Brass Boot

英国アンティーク、真鍮のミニチュアブート。











まるで妖精が履いているような可愛らしい形の小さなブート。

「靴/シューズ/shoes」が片足だけだと「シュー/shoe」となるように、「ブーツ/boots」も片足だけだと「ブート/boot」となります。


古代エジプトや古代ギリシア、古代ローマではサンダルのような形が主だった履物が、ゲルマン民族が革を重ねてつくったブーツ状の物を造り、そこが靴の始まり・・・
という説がございますので、ブーツが靴のフォルムとしては、かなり古い物であるといえるでしょう。


そんな古い古い履物の源をミニチュアにした、可愛らしいアンティーク・アイテム。
ちょっとくたびれていて、くたっとした感じがでているところも見逃せません。

小さい割にずっしりと重いので、ペーパーウェイトやページ抑えなどに。
ちょっとした小物をいれたり、ドライフラワーを飾ったりしても素敵です。

片方のブートを探しに妖精がやってきそうな小品です。



◆England
◆推定製造年代:c.1930-1950年代頃
◆素材:真鍮
◆サイズ:幅約3.4cm 奥行き約8cm 高さ約4cm
◆重量:164g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、錆びや変色がみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。




アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。

https://toddlowrey.com/?pid=144691275


Todd Lowrey Antiques
by d+A

中世の橋を描いたアーリーヴィクトリアンの鋼板画/Antique Steel Engraved Print with Vintage Frame

英国アンティーク、19世紀の鋼板画のアートフレーム。

















イングランド中部のアンティークフェアで手に入れた1枚のアートフレーム。
タイトルは「Gateway & Bridge  Ragland」。



背面には英国のディーラーにより2か所に説明書きが貼られています。

下部の1点は恐らくフレーミングしたディーラーによるもの。
130年以上前、推定年代1839年にロンドンで発行されたオリジナル鋼板画であることが書かれています。このことから、フレーミングされたのは1970年代かと思われます。

上部の1点は更に最近のもの。
このフレームを扱っていたアンティークディーラーによるものです。
タイトルや作家、そして由来が説明されています。



まず、この絵のモチーフを確認いたしましょう。

タイトルは「Gateway & Bridge  Ragland」。
これは、ウェールズのモンマスという町に在る「Monnow Bridge/モノウ橋」を描いたもの。モンマスのごく近くに「Raglan/ラグラン」という町がありますので、「Ragland」はそこのことだと思われます。当時はその地名でよばれることもあったのかもしれません。

橋の由来はなんと13世紀後半、1275年といわれています。

イングランドではエドワード1世の治世であり、1276年から始まるウェールズ侵攻の直前。1282年にはウェールズ大公のルウェリン・アプ・グリフィズがエドワード1世に敗れ、イングランドの支配下に置かれてしまいますので、1275年はぎりぎりウェールズが独立した国家であった最後の一瞬と言えると思います。


そんな時からあったモノウ橋は、完成後2-3年で門楼/ゲートハウスが取り付けられたといいます。防御というよりは、通行税を取るための要素が強かったようです。

その後の長い歴史のなかで度重なる増築や修復はあったものの、現在も中世の面影を強く残すモノウ橋は、中世の要塞化された河川橋としては英国で唯一現存するものであり、英国登録建造物/Listed Buildings of United Kingdomとなっています。



そんなモノウ橋はその印象的な外観から、昔から多くの風景画家がモチーフとしてきました。
この鋼板画もそのうちのひとつ。作家はHenry Gastineau/ヘンリー・ガスティノー(1791?1876)、彫刻はW.Deeble/W.ディーブルです。
ウェールズの様々な風景を描いたシリーズのひとつとして、ロンドンで発行されたもの。
オリジナルはモノトーンですが、これは手彩色で色が加えられています。

緻密な鋼板画の細線の上に、すっきりときれいな色が置かれた1枚は、アートとして充分見応えのあるもの。
フレーミングはマットにあえてブルーがかったグリーンを配し、全体を格調高くまとめ、フレーミングした人のセンスが感じられるあしらいです。


牧歌的でありながら、歴史と伝統を感じずにはいられないモチーフのアートフレーム。
ウェールズとイングランドの歴史の源から佇む中世の橋は、今もなおモンマスで河の流れを見下ろしています。


今あらたに貴方のお部屋にも。
遥かな歴史の支流を1本、曳いてみてはいかがでしょうか。


◆England
◆推定製造年代:版画c.1839年 フレーミング:1970年代頃
◆素材:紙・木・ガラス・他
◆サイズ:幅約22.8cm  高さ約30.7cm
◆重量:527g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、変色等がみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。




アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。

https://toddlowrey.com/?pid=144689636


Todd Lowrey Antiques
by d+A