Search This Blog

Wednesday

ダマスキナードを纏う蠅の王 / Vintage Damasquinado Fly Brooch

 ダマスキナード(金象嵌細工)のブローチ。













この小さなブローチを手に入れる時、蜂なのか蠅なのか、かなり悩みました。



結果的にはどちらでも構わない、ということで買い付けてしまったのですが、皆様はどんな印象をお持ちになりましたでしょうか。よくよく羽のつき方を観察すれば、私としてはやはりこれは蠅である、と思っております。



アクセサリーのモチーフとしては少々異色の蠅ですが、思いだせば真鍮小物の蠅を扱ったことがあります。掌に乗るくらいの大きさで、羽根がぱかりと開き、灰皿もしくは小物入れになる、というもの。ヨーロッパにおいては、頻繁に、というほどではないにしろ、馴染みのあるモチーフといえるのかもしれません。



「蠅/Fly」は多くの古代宗教で「霊魂」のシンボルとしてとらえられてきました。

聖書に登場するベルゼブブは「蠅の王」とよばれ、悪魔もしくは魔界の王として描かれています。またギリシアではハエは、聖なる動物といわれ、全般に置いて「絶えざる追求」を象徴するともいわれます。

*諸説あります。





さて、そんな蠅をモチーフとしたアクセサリー。買い付けは英国ですが、製造はスペイン・トレドと思われます。


特徴的なのは羽部分の金象嵌細工。黒地に金の輝きが美しく、細かな細工に目を奪われます。

このような金象嵌細工を「Damasquinado/ダマスキナード」とよびます。スペインの古都、トレドの名産であり、元々はシリアのダマスカスで生まれたとされる技法で、ダマスキナードの名前もダマスカスからきているとされています。



製法としては、まず鋼板の素材に線彫りを施し、24金や18金の金箔(6/1000mm)、金糸、銀箔などを埋め込んでいきます。

仕上がったら、下地の黒い風合いを出すために800-900度の高温に熱せられた液に浸け、さらに様々な模様を付け加え、磨きをかけて仕上げるのです。

モチーフは鳥や花など伝統的な具象物からアラベスク文様などのパターン、そしてモダンなデザインまで様々。

あくまでも手作業であり、職人技であるダマスキナードは、近年は職人もかなり減ってきているという話です。




ダマスキナードには多くのアイテムがありますが、形状はフラットなブローチやペンダントヘッド、お皿のように緩やかなカーヴのものがほとんど。

モチーフは花や鳥、蝶々などが多く、このような蠅モチーフのものはかなり珍しいものなのではないでしょうか。



チグリス・ユーフラテスの川辺、ダマスカスの名を持つ歴史ある工芸品が作り出す、小さな小さな蠅の王。

貴方の胸元やハットにそっととまらせてみてはいかがでしょうか。



◆英国買付/スペイン

◆推定製造年代:c.1970年代以降

◆素材:金属

◆サイズ:約2.4cm×1.6cm

◆重量:3g

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ等がみられます。詳細は画像にてご確認ください。

*ブローチ留め具はご使用可能と判断しておりますが、ごく小さく、やや引っ掛かりがあまいです。

*針の先端は鋭いです。十分ご注意ください。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。





アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。

Todd Lowrey Antiques

by d+A


真鍮で編み上げた小さなケース / Antique Brass Small Coin Purse

 英国アンティーク、小さなコインケース。


















英国のマーケットで手に入れた、小さくも凝ったコインケース。



チェーンがついた本体は、金属製のケースに細い真鍮を編み上げたものでくるまれており、凝った細工をみることができます。


小さなケース部分をぱかりと開けば、数枚のコインの収納が可能。

お財布・・・というよりは、身の回りにお洒落に配しておき、チップなどの時に使ったのではないかと思います。



このように鎖で下げる小さなケースは、19世紀に流行したシャトレーヌの流れを汲むものなのではないでしょうか。


ここで少しChatelaine/シャトレーヌのご説明をいたします。

辞書でひくと、以下の意味がございます。


・女城主、城主婦人

・大邸宅の女主人

・帯飾りの鎖(オーナメントを下げて使用した)


フランス語源で、英語でも同じ意味となります。



使い方としては、ポケットやベルトに挟むフック状のものにチェーン、その先にフックがついており、小さなオーナメントをそこに引っかけたもののことです。


もともとは城や屋敷の管理人が、鍵を身に着けるための用具が始まりと言われています。

18世紀から流行しだし、ハサミや指貫、鍵などをつけた実用的な物から、金や銀にエナメルや宝石をはめ込んだ宝飾品レベルのものに時計や小さなバッグ、香水瓶などを下げてお洒落に装うこともありました。

組み合わせるオーナメントによって、秘密のメッセージを表す・・・というような駆け引きも行われていたという話もございます。

19世紀後半の古い写真には、腰にいくつもの凝ったシャトレーヌを下げたレディの姿をみることができます。

シャトレーヌのオーナメントは引っ掛けやすいようにフックがついていたり、チェーンの上端にリングがついているものが多いようです。


このコインケースはチェーンの形状から、シャトレーヌのオーナメントとして使われていたとは考えにくいですが、そのような習慣があったのであれば、お洒落で実用的な装飾品として、受け入れられ、上手く使いこなされていたのではないでしょうか。


かつてのレディのようにコインを入れて外出に携えたり。一般的な指輪でしたら入りますので、大切な指輪用のケースとして使ってみたり。


ヨーロッパの伝統を感じる小さなアイテムを、貴方の日常でお愉しみください。



◆England

◆推定製造年代:c.1890-1920年代頃

◆素材:真鍮、他

◆サイズ:持ち手含む全長約8cm/ケース本体約幅4.1cm 約長さ3.1cm 厚み約2.2cm

◆重量:15g

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、錆びや変色等がみられます。詳細は画像にてご確認ください。

*日本の500円硬貨をギリギリ入れることができます。多くは入りません。

*留め具はきちんと動作し、安定して閉めておくことができます。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。





アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。

Todd Lowrey Antiques

by d+A


重なる幸運を呼び込む / Antique Edwardian Silver & Paste Double Horseshoe Brooch

 英国アンティーク、シルバーブローチ。













英国のアンティークマーケットで手に入れた、小さなホースシューのブローチ。



ホースシュー(蹄鉄)は古来から幸運の御守り、魔除けとして愛されてきました。

由来は諸説ありますが、例えば後にカンタベリー大司教となった鍛冶屋の聖ダンステンが 悪魔から馬の蹄鉄を修理するよう頼まれた際、悪魔の足に蹄鉄を打ち付け、痛がる悪魔に、扉に蹄鉄が留められているときは絶対中に入らないという約束を取り付け、ようやく蹄鉄を取り外してやったことから悪魔除けとされた・・・という説がございます。

この伝説から、蹄鉄は扉の上や扉自体に取り付けたり、お部屋の梁に掛けたりと、古くから親しまれてきたラッキーアイテムなのです。




そんなホースシューが二つ並んだ小さなブローチ。

作られた時代は古く、英国エドワーディアン(1900-1910年代頃)と思われます。

背面には「STERLING」「935」の刻印がみられ、一般的なシルバー925よりも少し純度の高い銀でできていることがわかります。

嵌め込まれているのは「ペースト/Paste」。

英語の辞典ではなかなかでてきませんが、アンティークジュエリーにおいては鉛ガラスで作られた宝石の代替え品のことであり、現代でいう「ラインストーン」のようなものとなっています。

(ラインストーンも元来は、ドイツのライン川で採掘された水晶から切り取った宝石の原石をさしますが)

ペースト(ペーストガラス、ペーストジュエリー)は、英国やフランスでは17世紀から発展し、ダイヤモンドの代わりとして大層好まれました。



渋く光るシルバー935をベースとした、二つ並んだホースシュー。

控えめな煌めきのペーストがグラデーションの大きさではめ込まれ、小さいながらも独特の存在感を放っています。



貴方の襟元に、少しだけ光る小さな幸運のお守りはいかがでしょうか。

2つのホースシューは、効果は二倍・・・いえ、二乗なのではないかと思います。




◆England

◆推定製造年代:c.1900-1910年代頃

◆素材:シルバー935、ガラス

◆サイズ:幅約2.3×1.9cm

◆重量:5g

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、変色等がみられます。詳細は画像にてご確認ください。

*ブローチ留め金具は、ご使用可能と判断してご紹介しておりますが現代の物に比べればわずかに操作性に劣ります。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。





アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。

Todd Lowrey Antiques

by d+A


揺蕩う杢目を愛でるラック / Vintage Wooden Letter Rack

 英国ヴィンテージ、木製レターラック。















英国のマーケットで手に入れた、オーソドックスな中にも作りの良さが感じられるレターラックのご紹介です。



材はやや赤い色合いの木で、濃淡がはっきりとした杢目がみられます。

材名ははっきりとわかりませんが、、重くしっかりした印象で、ローズウッド等に近いように思える硬い材です。


自然が作り出した唯一無二の景色である、揺蕩う杢目は、シンプルなフォルムに際立つ美しさを与えています。



大きさは幅47cmと大きめ。

中の大きな仕切り板3枚は取り外しが可能で、一番大きなスペースにはA4サイズを横位置で余裕で入れることができます。


デスクトップや、カウンター等に置けば、優しく美しい杢目とその収納力で、役立ってくれるのではないでしょうか。




英国ヴィンテージの実用的なひとしな。

貴方のお仕事に是非お役立てください。





◆England

◆推定製造年代:c.1950-1970年代頃

◆素材:木

◆サイズ:幅約47cm 奥行き約9.4cm 高さ約22.6cm

◆重量:1.45g

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、変色等がみられます。詳細は画像にてご確認ください。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。





アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。


Todd Lowrey Antiques

by d+A