Search This Blog

Friday

船乗り王の時代から/ Antique Book THE NEW TESTAMENT 1834

 英国アンティーク、新約聖書。



















英国のマーケットで手に入れた古い本。


ダークブラウンの革の質感、上品な表紙のエンボス、金の箔押しが残る背表紙に惹かれて手に入れました。



タイトルは以下の通り。


THE

NEW TESTAMENT 

OF OUR

LOAD AND SAVIOUR

JESUS CHRIST,

...


By His Majesty's special Command


中略


....


EDINBURGH

PRINTED BY SIR D.HUNTER BLAIR AND M.T.BRUCE,

Printers to the King's most Excellent Majesty.

1834



つまりこれは1834年、エディンバラの「SIR D.HUNTER BLAIR AND M.T.BRUCE」で印刷された新約聖書です。


「By His Majesty's special Command」=「陛下の特別命令により」の文言があり、王の認可の元印刷されたことがわかります。この時代の英国の王は「ウィリアム4世/William IV」。在位期間は1830-1837年と短いながらも、青年時代は英国海軍に属していたため、「船乗り王」として親しまれた王様です。



そして中央にある紋章は、向かって左に鎖に繋がれたユニコーン、右にライオンがいる英国の国章であり、中央のシールド内の配置はスコットランドにおけるレイアウトとなっているのも興味深いところです。


そしてこの新約聖書のもうひとつの特色は、人の手による書き込みが多いこと。


表紙を開いた見返し部分、中表紙の部分やその次の頁などに、誰かから誰に贈られた・・・というような内容の書き込みが見られます。詳しくは読み解けませんが、この新約聖書が人から人へ受け継がれてきたことを確かに語っているようです。



船乗り王の時代から受け継がれてきた革装丁の本。


受け継ぐ知恵の集合体のような本という媒体に、さらに人の想いをのせて、この小さなバイブルはいつの時代まで残っていくのでしょうか。



その一端を担う貴方のお手元にお届けいたします。




◆England

◆推定製造年代:c.1834年

◆素材:革、紙、他

◆サイズ:約7×11.8cm 厚み約2cm

◆重量:111g

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、書き込み、ページの破れ、変色や傷みなどがみられます。

*詳細は画像にてご確認ください。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。




アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。




Todd Lowrey Antiques

by d+A


アーリーヴィクトリアンのお役立ちアイテム/ Antique Early Victorian Brass Letter Clip

 英国アンティーク、真鍮のレタークリップ。















1840年に世界初の切手ペニーブラックが作られて以降、手紙量が爆発的に増えたヴィクトリア時代。


それらを効率的に仕分けるため、レタークリップは大いに役立ちました。手の形をしたレタークリップは今でも人気で、アンティーク・ヴィンテージ市場でよくみかけることがありますが、今回ご紹介するクリップは一味違うデザインです。


指で押す部分と手紙を挟む部分が大きめで、間はしゅっとスリムな、レタークリップとしては使い勝手の良いシェイプ。

デザインは伝統的なアカンサスリーフが効果的にあしらわれており、エッジ部分は細かな凹凸できれいなシェイプをより強調しているようです。


クリップ部分を開いてみると、中には以下の刻印が見られます。



WHI ... & SON

REGISTERED

OCTr 15th 1845 No566



この「...」の部分は、残念ながらパーツが被ってしまって読むことができません。ベースの真鍮も分厚いため裏面まで刻印が影響しておらず、全く読めないのが残念ですが、おそらく製作した会社名と思われます。


そして「REGISTERED OCTr 15th 1845」は、1845年10月15日にこの品物が登録された、という意味だと思います。



英国においてこのような登録番号については、1842年から始まるカイトマーク(registration kitemark system)、1884年から始まるレジストレーテッドナンバー(Registered Number)が有名。


今回のお品物は既にカイトマークが始まっている年ではありますが、まだ一般的ではないため、自分たちのやり方で登録されていることを表現したのかもしれません。


なお、このような登録番号は個体につけられるわけではなく、意匠登録として初めに取る番号ですので、必ずしもこのクリップが製作された時を表しているわけではございません。ただ、これをとっておくとその後三年間は同じものを作って販売してしまうとかなりな罰金が科せられたそうですので、おそらく1845年以降の数年程度のお品物であるかとは思います。



1845年と言えば、1837年にヴィクトリアン女王が18歳で戴冠してから8年目。1840年にはアルバート公と結婚し、すでに4人の子供を設けていますが(最終的には子供は9人)、1900年まで63年間続く彼女の治世のなかでほんの序盤といってよい頃。ちょうどアイルランドのジャガイモ飢饉が始まり、これをきっかけに多くの移民がアメリカやカナダへと渡っていきました。


そんな時代に作られたレタークリップ。いまだクリップのばねはしっかりとしており、ポストカード1枚でもきちんと保持しますので、まだまだ実用に十分ご使用いただけます。


遥かなアーリーヴィクトリアンから届いた、作業する人をお手伝いする小さなアンティークアイテム。


貴方のデスクトップでお役立ていただけましたら幸いです。



◆England

◆推定製造年代:c.1845年以降の数年程度

◆素材:真鍮

◆サイズ:幅約5.9cm 奥行約9.5cm 厚み約3cm

◆重量:92g

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、錆びや変色がみられます。

*挟む部分の向かって右側、下側が少し欠けています。正面からは気づきません。

*詳細は画像にてご確認ください。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。 





アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。




Todd Lowrey Antiques

by d+A


愛すべき英国原産はずっしり重い/ Antique Brass Bulldog Figure

 英国アンティーク、真鍮のブルドッグ。













英国のアンティークマーケットで手に入れた真鍮フィギュアのご紹介です。


しっかりと足を踏ん張っている犬はブルドッグ。高さ約8cmほどですが、おそらく無垢の真鍮でできているらしく、持てば「重っ!」と言ってしまうこと請け合いの重量感です。


さて、「ブルドッグ/bulldog」の由来は、18世紀頃の英国で「雄牛(ブル)」と犬を戦わせる「牛いじめ(牛噛ませ)/ bullbaiting」という闘犬の一種の見世物が流行し、牛に対抗できる犬として開発されたのが始まりです。


その当時のブルドッグは、現代では「オールド・イングリッシュ・ブルドッグ」と呼ばれており、現代のブルドッグよりもはるかに運動能力が高かったそうです。1835年、動物へ残虐行為を禁止する法律ができて牛いじめは禁止され、「オールド・イングリッシュ・ブルドッグ」も用済みとなり頭数は激減。のちにわずかな子孫を交配させ、愛玩犬として生まれたのが現在のブルドッグとなります。


重心が低く安定感があり、広い肩幅と、大きな頭部が特徴。温和な性格で、甘えん坊で頑固、飼い主に対しては誠実。無愛想で怖くも見える顔の表情とは裏腹に、全身で喜びを表す、愛嬌たっぷりの犬種です。


このフィギュアももちろん愛玩用として、ペーパーウェイトやディスプレイ用に作られたと思われますが、たくましい体としかめっ面は、18世紀のオールド・イングリッシュ・ブルドッグを彷彿とさせるよう。


ブルドッグ好きの方はもちろん、英国の歴史に興味をお持ちの方にもおすすめな、英国アンティークのひとしなです。



◆England

◆推定製造年代:c.1930-1950年代頃

◆素材:真鍮

◆サイズ:幅約10cm 奥行き約6cm 高さ約8cm 

◆重量:625g

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、錆びや変色がみられます。

*詳細は画像にてご確認ください。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。 





アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。




Todd Lowrey Antiques

by d+A


軽やかに鮮やかに/ Vintage Silver Fan Brooch with Gemstone & Shell

 英国ヴィンテージ、扇モチーフのシルバーブローチ。














英国のアンティークフェアで手に入れた、シルバーブローチ。


きれいな扇の形をしていて、マーカサイトがはめ込まれており、一部には透かし彫りもみられます。そして何よりも目を惹くのは、扇の上部にある様々な表情をもつ丸いパーツ。


販売していたディーラーによれば、これらはすべて天然由来のもの・・・「gemstone/ジェムストーン=半貴石」と「Shell/貝」とのこと。


まず、虹色の輝きをもつものはアヴァロン貝(アワビの一種)。そして水色はターコイズ。紺はラピスラズリ。黒はオニキス。他にも赤や緑、白などの石がはめ込まれていますが、名称は特定できませんでした。


ブローチの針を留める部分が少し変わった造りになっていて、円筒を組み合わせたような構造です。慣れればうまくとめていただけるかと思いますが、現代の物に比べれば若干操作性に劣ることをご了承ください。裏面にはシルバー925を表す「925」の刻印がみられます。



レディのたしなみであった扇は、様々な材と意匠を凝らした贅沢品でありました。


その扇をモチーフにしたブローチは、かつての華やかなサロンを思わせる優美な雰囲気をそのままに、貴方の襟元を飾ってくれそう。女性はもちろん男性にもおすすめです。


透かし彫りで軽やかさを、色石で鮮やかさを纏った小さな扇は、人とは違うこだわりのアクセサリーをお探しの貴方にお届けしたい、英国ヴィンテージのひとしなです。




◆England

◆推定製造年代:c.1950-1970年代頃

◆素材:シルバー925、マーカサイト、天然石、貝

◆サイズ:約5.4×3.6cm

◆在庫数:1点のみ

◆重量:13g



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、錆びや変色がみられます。

*ブローチ留め金具はご使用可能と判断しておりますが、現代の物に比べれば若干操作性に劣ることをご了承ください。

*詳細は画像にてご確認ください。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。




アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。




Todd Lowrey Antiques

by d+A