Search This Blog

Monday

グローブ座へと続くドアを開けよう / Antique Door Knocker "Shakespeare House"

英国アンティーク・シェイクスピアの生家を模したドアノッカー。












ウィリアム・シェイクスピア/1564-1616。
イングランドの過去から現在に至るまで、すべての人々の中で最も有名な人物のひとり。


ストラトフォード・アポン・エイヴォンの彼の生家は、現在は記念館として公開されています。
私も一度訪れたことがありますが、印象としては「小さい!」でした・・・。


16世紀のハーフティンバー様式で(一部復元されたものですが)、木の柱と漆喰や煉瓦の壁でできており、日ごろロンドンの石造りの建物を見ていた眼でみれば、
なんとも頼りなくか弱いように見えたものでした。

ただ、そこはやはりウィリアム・シェイクスピアの家。

かの劇作家・詩人が生まれ育った場所であるということを考えれば、どことなく荘厳な輝きをもっているような気がしてきます。
また、だからこそ、16世紀の様式を忠実に守って保存されている、貴重な建造物でもあるのでした。


そんなウィリアム・シェイクスピアの生家を模したドア・ノッカー。

恐らくストラトフォード・アポン・エイヴォンの古いお土産ものと思われます。


後年に同型で、もっと金色がかった真鍮製のものも生産されているようですが、今回ご紹介するものは、その質感と色からして古いブロンズ製と思われます。
(参考/ 真鍮:銅と亜鉛の合金  ブロンズ:銅と錫の合金)


家の外観を模した蓋部分を開けば、そこはなんと家の中。
ドアや椅子、マントルピースやその上に乗った彫像までもが再現されています。


実際にドアに留めてドアノッカーとして。
重さをいかしてペーパーウェイトとして。
もちろん、シェイクスピア好きな方へのギフトとしていただいても素敵です。


16世紀の偉大な劇作家を育んだ小さな家。
コンコン、とノックすれば、グローブ座へと続くドアがみえてくるような気がします。



◆England
◆推定製造年代:c.1900年代
◆素材:ブロンズ
◆サイズ:幅約6.5cm 奥行き約3cm 高さ約7.3cm
◆重量:139g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、変色がみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。




アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。

http://toddlowrey.com/?pid=133829593


Todd Lowrey Antiques
by d+A




Saturday

勝利の美酒をシェフィールドの職人技で味わう / Vintage Pewter Cup "for WATNEY MANN Finalist"

英国ヴィンテージ、Watney Cupのファイナリスト用ピューター・カップ。














イングランド西部、歴史あるアンティーク・タウンで一番大きなアンティークセンター。

迷路のような通路を通って辿り着いた地下室でみつけた、銀色のカップをご紹介いたします。

驚くほど流麗で美しいフォルムをしたピューター・カップ。
表面には以下の文字が刻まれています。


WATNEY MANN
KNOCK-OUT FOOTBALL
Finalist 1971-72


「WATNEY MANN」とは、「Watney Mann Invitation Cup」のこと。
一般的にはWatney Cup/ワットニー・カップと呼ばれています。




1972 Bristol Rovers v Sheffield United Watney Cup Final programme



ワットニー・カップは、1970年代、わずか4年間だけ存在したイングランドのフットボール(サッカー)トーナメントの名称。
本シーズンの前の短い期間のみで行われていました。
ちなみに「KNOCK-OUT」とは、引き分けなしのトーナメント方式のことをさします。

1970-1973年の決勝戦の内容は以下の通り。


1970    Derby County 4-1 Manchester United
1971    Colchester Utd 4-4  West Bromwich Albion (Colchester Utd 4-3 pens)
1972    Bristol Rovers 0-0  Sheffield United (Bristol Rovers 7-6 pens)
1973     Stoke City 2-0  Hull City


優勝カップを受け取った瞬間を写したと思われる写真には、こんな感じのマグカップをもった選手たちが写っています。
このカップで勝利の祝杯をあげたのかもしれません。




1971 Colchester United



底面には以下の文字がみられます。

Fine English Pewter
MADE BY CRAFTSMEN
IN SHEFFIELD ENGLAND

「シェフィールドの職人がつくった、素晴らしい英国製ピューター」・・・という内容。




「マグカップ」というよりは、「優勝カップ」と呼んだほうがよいのかもしれない、小さな輝く記念品。

イングランドのフットボールの歴史の狭間、一瞬咲いた花のような、貴重な逸品をお届けいたします。


◆England
◆推定製造年代:c.1971年
◆素材:ピューター
◆サイズ:カップ直径約7.5cm 持手含めた幅約10.5cm 高さ約10cm
◆重量:222g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、変色、歪みや凹みがみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。




アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。

http://toddlowrey.com/?pid=133769996


Todd Lowrey Antiques
by d+A





ありきたりで特別な小さな絵画 / Antique Guilt Frame with Water Colour

豪華な金彩のフレームに囲まれた、オリジナル水彩画。











1階が石造り、2階が木造で英国らしいチューダー様式の建物を描いた水彩画/ウォーターカラーは、イングランド東部の街で手に入れたもの。


チューダー様式とは、15世紀末から17世紀初頭の、チューダー王朝期に確立した建築様式のこと。白壁にハーフティンバーと呼ばれる柱や梁などの骨組を細かく数多く露出させたデザインが特徴です。

現在のイングランドでも、古い街に行けばよくみることのできる様式で、200-300年経っているであろう建物が、あたりまえに使われていることに驚きます。

そんなことから、ごく普通の街角を描いたであろう、ウォーターカラー。
手前の角に見える石造りの建物は教会のようにもみえます。

筆致は誠実でありながらも、どこか拙く、作者にとって絵を描くことは趣味の延長線上であるような気がします。

実は、英国ではウォーターカラーは趣味としてとても盛ん。
チャールズ皇太子もウォーターカラーを趣味としており、彼の作品は記念切手としても販売されてきました。

数色の固形顔料を固めたパレット、そしてそれを溶く水があれば、大げさなセットを持ち歩かなくても手軽にスケッチが楽しめます。基本的には下書きも薄い色のウォーターカラーで行いますので、鉛筆を使うことは少なく、それがなんとも味わい深い表現を可能としています。


この作者も、身近な風景などを描いて、お気に入りの額に入れては愉しんでいたのではないでしょうか。


額は、かなり本格的なロココ風のギルド(金彩)フレーム。
恐らく絵よりも古いものではないかと思われます。

多少のカケや変色はございますが、周囲を縁取るアカンサスやロカイユのモチーフが優雅で、このウォーターカラーを飾る美しいドレスのような効果をもたらしています。


イングランドのありきたりな一風景。
でもこれはまぎれもなく、世界でここしかない特別なひとしなです。



◆England
◆推定製造年代:c.1930-50年代頃
◆素材:紙
◆サイズ:幅約14cm 奥行き約2.3cm 高さ約12.5cm
◆重量:128g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、材のカケ、変色がみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。




アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。

http://toddlowrey.com/?pid=133769726


Todd Lowrey Antiques
by d+A




塀から落っこちたら誰ももとに戻せない / Antique Brass Money Bank "Humpty Dumpty"

英国アンティーク・塀の上に座るハンプティダンプティの貯金箱。













ハンプティダンプティ、ご存知でしょうか?

有名なところでは「鏡の国のアリス」(1872年)に登場するキャラクターとしてかもしれませんが、存在はもっと古くからありました。


登場するのは英語の童謡、マザー・グース。

メロディは1870年、ジェイムズ・ウィリアム・エリオットが記録したものが広く知られています。起源、創作者についてはわかっていません。



Humpty Dumpty sat on a wall,
Humpty Dumpty had a great fall.
All the king's horses and all the king's men
Couldn't put Humpty together again.

ハンプティ・ダンプティが塀に座った
ハンプティ・ダンプティが落っこちた
王様の馬と家来の全部がかかっても
ハンプティを元に戻せなかった



これは謎かけうたであり、最後に「ハンプティダンプティとは何でしょう?」とつく場合もあります。一応の答えは「卵」。


ただ、マザーグースの常として様々な暗喩を含んでおり、「ハンプティ・ダンプティ」はヨーク朝最後の王リチャード三世を指しているという説、イングランド内戦時に使われた攻城兵器を指しているという説などがございます。



もともとは「ずんぐりむっくり」を指す言葉として使われていたという「ハンプティ・ダンプティ。

そして、マザーグースの歌の内容から「非常に危なっかしい状態」あるいは「一度壊れると容易には元に戻らないもの」を指し示すための比喩として、現在でもしばしば用いられているようです。



今回ご紹介するのは、そんな「ハンプティ・ダンプティ」をモチーフとした、真鍮の貯金箱。


前後のパーツを合わせるような形で出来ていて、中央部付近のマイナスねじを外すことで、前後にパカリと開きます。

英国で買い付け後、開けてみたところ古い切手が1枚でてきました。
1966年オーストラリアの使用済切手。
英国君主であり、オーストラリア国王でもあるエリザベス女王の図案です。



1966年のイングランド。こんなことがあったのかもしれません・・・。

イングランドの一家庭。旦那様がしばらく前に手に入れたハンプティダンプティの貯金箱。家族としてはなかなかお気に入りで、貯金箱というよりは飾るためにマントルピースの上に置いていました。その前を通るたび、奥様はマザーグースを口ずさんでみたりしています。

ある日届いた、オーストリアにいる親戚から来た手紙。切手収集が趣味のお爺様が、この切手珍しいね、と貼ってあった切手を丁寧に剥がしました。

眼を離したすきに、坊やがなぜかハンプティダンプティの貯金箱にいれてみます。
いれたはいいけど、一人ではもう出せません。
初めは切手を探していたお爺様も、ちょっと困ったなと思っていた坊やも、いつの間にか切手のことはすっかりと忘れてしまったのでした・・・。

・・・あくまで想像ではありますが、そんなところなのではないでしょうか。



ずっしりと重い真鍮の貯金箱は存在感たっぷり。
にやにや笑いのハンプティダンプティは、みる角度や照明によって、優し気に見えたり、ちょっと意地悪に見えたりもします。


英国ならではの一筋縄ではいかない伝統のキャラクターを、ぜひお手元でご堪能ください。


◆England
◆推定製造年代:c.1950年代頃
◆素材:真鍮
◆サイズ:幅約6cm 奥行き約4cm 高さ約14.5cm
◆重量:560g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、錆びや変色がみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*開けるにはマイナスドライバーが必要です。
*英国買い付け当時から入っていた1966年オーストラリアの切手を入れた状態でお届けいたします。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。




アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。

http://toddlowrey.com/?pid=133540838


Todd Lowrey Antiques
by d+A