英国アンティーク、チャド・バレー社による地球儀。
チャド・バレー/CHAD VALLEYとは、かつてイングランドを代表したおもちゃメーカー。
もともとは19世紀にイングランド・バーミンガムにおいてAnthony Bunn Johnsonが始めた印刷事業が始まり。息子の代にハーボーン/Harborneの郊外に移転し、その場所が「チャド・バレー」と呼ばれていた地域だったことから、この名前となりました。
第一次大戦前にはおもちゃ事業を始め、テディベアやTinToy(ブリキのおもちゃ)などを生産。1938年にはロイヤルワラントも手にいれています。第二次大戦時には、おもちゃとは全く違うもの(武器ケースや病院用ベッド、その他部品など)を生産しましたが、1945年にはおもちゃ事業を再開。
1960年代までには7つの工場、1000人を超える人員をもつリーディング・カンパニーに成長します。
しかし、その後の不況により1978年にはパリトイに買収され、その後、アメリカ資本系のケナー・パーカーに買収。商標名は1988年にウールワースに売却。ウールワースは東アジアで生産したチャド・ヴァレーの新しいシリーズを発売しています。
今回ご紹介する地球儀は、そのチャド・バレー社によるもの。
比較的簡易なつくりのブリキ製。
インテリア用、というよりは、子供の学習用のような雰囲気です。
製造年代はいつ頃でしょうか。
前述の歴史から、第二次大戦中ではないだろうとは思いながら、地球儀の詳細を調べてみました。国境や国名は、その時代を切り取る雄弁な証拠なのです。
まず、ヨーロッパには今は無き「チェコスロバキア」があります。
これで、1918年から1992年の間と絞り込めました。
次にアジアには「ビルマ」があります。
ビルマ連邦が存在したのは1948年から1989年まで。
最後にアフリカ。
ここに「フランス領赤道アフリカ/Afrique Equatoriale Francaise」を見つけました。
1910年から1959年まで中部アフリカに存在した、フランスの植民地です。
また、1908年から1960年まで存在したベルギー領コンゴ)の文字も確認できます。
以上のことから、この地球儀の製作年は1948年から1959年までの間、といえると思われます。
第二次大戦が終わったものの、まだまだヨーロッパ列強による植民地があちこちに存在していた時代。冷戦が確立しつつ、人々の熱い消費行動が飛躍的にのびていく先駆けの時代。
歴史を雄弁に語る地球儀は、昔を振り返りつつ、将来にむけての想いをあらたにさせてくれるような気がします。1950年前後の冷たく熱い空気を確かに纏う、英国からのひとしな。
貴方のデスクトップの道標としていかがでしょうか。
◆England
◆推定製造年代:c.1948-1959年
◆素材:金属(ブリキ)
◆サイズ:土台直径約18.5cm 高さ約27.3cm
◆重量:598g
◆在庫数:1点のみ
【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、錆びや変色、一部に小さな穴などがみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。
アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。
Todd Lowrey Antiques
by d+A
紳士の為の西洋小物骨董店 トッドローリイ・アンティークスの
詳細画像や情報をご紹介しているブログです。
ショップはhttp://toddlowrey.comへどうぞ。
Search This Blog
Monday
風格溢れるシンプルな木箱 /Antique Cigar Box " PRIZE MEDAL"
英国アンティーク、葉巻が入っていた木箱。
英国のアンティークフェアで手に入れた、存在感溢れる木箱。
蓋の外側と内側には以下の文字がみられます。
PRIZE MEDAL
CABINET CIGARS
" PRIZE MEDAL"というのは、ロンドンにあった J.R.FREEMAN & SON ,Ltd という煙草商のブランド。
この箱は、そのブランドの葉巻(もしくは煙草の葉)を入れて、販売していたものと思われます。
また、外側には「50」の数字。
本数か重さを表したのでしょうか。
蓋の開閉はスムーズで、あきれるほどシンプルな構造の留め具は、しっかりと役目を果たしてくれます。材は木目からしておそらくマホガニーでしょう。
比較的軽く、加工性がよい程度の柔らかさもありながら強度があり、寸法安定性と耐久性が高いマホガニーは古くから楽器や高級家具などに使用されてきました。煙草の葉を入れる箱や葉巻入れにおいても、よくみかけることができます。
ニスを塗られていないマホガニーの表情は野趣に富み、経年の変化をそのままに私たちに伝えてくれています。
そのまま飾っても存在感は抜群。
もちろん、ちょっとした小物入れにも十分お使いいただけます。
シンプルでありながらも風格溢れる木箱を、時を経てまろやかになった材の質感と共にお愉しみください。
◆England
◆推定製造年代:c.1910-1930年代頃
◆素材:木(マホガニー)
◆サイズ(外寸):幅約12.7cm 奥行き約11.2cm 高さ約10.4cm
◆サイズ(内寸):幅約11.5cm 奥行き約10cm 高さ約9.4cm
◆重量:161g
◆在庫数:1点のみ
【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、打痕や変色がみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。
アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。
Todd Lowrey Antiques
by d+A
英国のアンティークフェアで手に入れた、存在感溢れる木箱。
蓋の外側と内側には以下の文字がみられます。
PRIZE MEDAL
CABINET CIGARS
" PRIZE MEDAL"というのは、ロンドンにあった J.R.FREEMAN & SON ,Ltd という煙草商のブランド。
この箱は、そのブランドの葉巻(もしくは煙草の葉)を入れて、販売していたものと思われます。
また、外側には「50」の数字。
本数か重さを表したのでしょうか。
蓋の開閉はスムーズで、あきれるほどシンプルな構造の留め具は、しっかりと役目を果たしてくれます。材は木目からしておそらくマホガニーでしょう。
比較的軽く、加工性がよい程度の柔らかさもありながら強度があり、寸法安定性と耐久性が高いマホガニーは古くから楽器や高級家具などに使用されてきました。煙草の葉を入れる箱や葉巻入れにおいても、よくみかけることができます。
ニスを塗られていないマホガニーの表情は野趣に富み、経年の変化をそのままに私たちに伝えてくれています。
そのまま飾っても存在感は抜群。
もちろん、ちょっとした小物入れにも十分お使いいただけます。
シンプルでありながらも風格溢れる木箱を、時を経てまろやかになった材の質感と共にお愉しみください。
◆England
◆推定製造年代:c.1910-1930年代頃
◆素材:木(マホガニー)
◆サイズ(外寸):幅約12.7cm 奥行き約11.2cm 高さ約10.4cm
◆サイズ(内寸):幅約11.5cm 奥行き約10cm 高さ約9.4cm
◆重量:161g
◆在庫数:1点のみ
【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、打痕や変色がみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。
アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。
Todd Lowrey Antiques
by d+A
Labels:
Letter Rack / Boxes
素朴な可愛らしさをもつ小さなカップ / Antique Pewter Measuring Cup
ちいさなちいさなピューターのメジャーカップ。
英国のアンティークフェアで買い付けた、ピューターのメジャーカップ。
取っ手の付け根近くに「1/20」の文字がみえます。
恐らく1/20リットル(50ml)のことと思われます。
実際に水をいれて測ってみると、容量は50mlに若干届かず・・・。
大体の容積として通用していたのか、このカップが少し小さめに作られてしまったのかもしれません。
また、英国で液体の単位はパイント(約570ml)が通例。リットル単位のものは珍しいので、大陸用の品物だったのかもしれません。
時代はそこそこ古く、20世紀初頭と推測いたします。
ころんとしたフォルムが可愛らしく、古びた味わいも加わり、なんとも良い雰囲気を持っています。
テーブルを彩る小さな花器としていかがでしょうか。
◆England買付
◆推定製造年代:c.20世紀初頭
◆素材:ピューター
◆サイズ:幅約6cm 奥行き約4.2cm 高さ約4.6cm
◆重量:86g
◆在庫数:1点のみ
【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、錆びや変色、歪みなどがみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*飲食用としてはご提供しておりません。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。
アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。
Todd Lowrey Antiques
by d+A
Labels:
Little Something
螺旋の名をもつ文具メーカーから / Vintage HELIX Wooden Ruler
英国ヴィンテージ、ヘリックス社製 木製定規。
1887年創業の英国を代表する文具メーカー、HELIX/ヘリックス。
現在は製品を世界65か国に輸出し、イングランドをヘッドオフィスとしてアメリカ、ホンコンにオフィスをもっています。2014年からはフランスのMaped グループの一部となったため、「Maped」のロゴを持つ製品も多いようです。
参考までにオフィシャルサイトはこちら(英語版)
https://www.mapedhelix.co.uk/
ちなみに「HELIX/ヘリックス」とは古代ギリシア語源の英語で「螺旋」の意味。
この文房具メーカーだけではなく、多くの会社やグループ、小説のタイトルなどに使用されている言葉です。
今回ご紹介するのは、そのヘリックス社製、木製定規。
ロゴからして1930年から1950年代頃のものと思われます。
12インチ定規で、裏表あわせて4つの辺がそれぞれ1インチ内を16、12、10、8分割する目盛り付き。
扱いやすいテーパー、手になじむ木の質感。
ややインクの汚れがついていますが、それもまた歳月の味わいとしてお愉しみいただければと思います。
インチ単位を使われる方は、実用として。
あまりインチに馴染みのない方でも、線引き用として十分お使いいただける、英国ヴィンテージの小粋なひとしなです。
◆England
◆推定製造年代:c.1930年-1950年代頃
◆素材:木
◆サイズ:長さ約31.6cm 幅約2.5cm
◆重量:17g
◆在庫数:1点のみ
【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、変色がみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。
アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。
Todd Lowrey Antiques
by d+A
1887年創業の英国を代表する文具メーカー、HELIX/ヘリックス。
現在は製品を世界65か国に輸出し、イングランドをヘッドオフィスとしてアメリカ、ホンコンにオフィスをもっています。2014年からはフランスのMaped グループの一部となったため、「Maped」のロゴを持つ製品も多いようです。
参考までにオフィシャルサイトはこちら(英語版)
https://www.mapedhelix.co.uk/
ちなみに「HELIX/ヘリックス」とは古代ギリシア語源の英語で「螺旋」の意味。
この文房具メーカーだけではなく、多くの会社やグループ、小説のタイトルなどに使用されている言葉です。
今回ご紹介するのは、そのヘリックス社製、木製定規。
ロゴからして1930年から1950年代頃のものと思われます。
12インチ定規で、裏表あわせて4つの辺がそれぞれ1インチ内を16、12、10、8分割する目盛り付き。
扱いやすいテーパー、手になじむ木の質感。
ややインクの汚れがついていますが、それもまた歳月の味わいとしてお愉しみいただければと思います。
インチ単位を使われる方は、実用として。
あまりインチに馴染みのない方でも、線引き用として十分お使いいただける、英国ヴィンテージの小粋なひとしなです。
◆England
◆推定製造年代:c.1930年-1950年代頃
◆素材:木
◆サイズ:長さ約31.6cm 幅約2.5cm
◆重量:17g
◆在庫数:1点のみ
【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、変色がみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。
アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。
Todd Lowrey Antiques
by d+A
Labels:
Desktop Tools
Subscribe to:
Posts (Atom)