Search This Blog

Saturday

ドラゴンが護るデスクトップの小家具 /Antique Dragon Roll Top Tambour Desktop Bureau

 英国アンティーク、ドラゴンが施された円筒形デスクトップビューロー。

























変わったピースを手に入れました。




ディーラーの説明は 「A VERY UNUSUAL DESK TIDY !」


「DESK TIDY/デスクタイディ」とは、辞書で引けばペン立て、の意味。

「TIDY」に整理整頓の意味がありますので、ペンのみならず、デスクにある色々な物を片付ける、収納するツールをデスクタイディと呼ぶことが多いようです。



はい、まさにその役割にうってつけの一品。

高さ約37cm、上の方が丸く、蛇腹式のシャッターがついており、下が収納となった小型の家具。



このような蛇腹式となったシャッターは、ビューロー(書き物机)の天板を覆うものとしてよく見られ、そのようなビューローは「Roll Top/ロールトップ」ビューローと呼ばれます。

また、開閉式のシャッターが円筒形に納まるものは、シリンダービューロー、タンブールビューローとも呼ばれます。




よって、このお品物は「ロールトップ タンブール デスクトップ ビューロー」と呼ばせていただきます。



それでは、細かいところをみてみましょう。



蛇腹部分は細い板を生地の上で張り合わせ、円弧状のレールに嵌め込んだような仕組み。見えずらいですが、裏面をみるとグレー系の布が貼られているのがわかります。

蛇腹部分を背面に収納しながら開けるため、いっぱいに開けてもトップは全開にはなりません。ハガキ大の紙を入れた画像が全開状態です。それでも、レターラックであるため、それなりにお使いいただけるかと思います。


下の部分は開き収納が1か所、引き出しが3棹。引き出しには一般的なボールペンが余裕で入りますので、文具の収納に便利にお使いいただけそうです。


材は、メインはビーチなどの広葉樹と思われ、一部の枠等にオーク材が使われていると思われます。

引き出しの前板や開き扉、レターラックの仕切りなどは合板(ベニヤ)です。

合板というと、あまり良いイメージを持たれない方が多いかと思いますが、合板は古代から使われており、べニアスライサーによる合板が作られだしたのは1830年頃、という古い歴史を持ちます。

もちろん最高級の無垢材よりは質は落ちますが、あまりクオリティの高くな無垢材よりは経年変化に強く、重宝されてきたのは間違いありません。


このお品物に使われている合板も、薄い部位の反りを防止するため、そして端部の重なった断面をわざと見せるために使われているのかもしれません。




そして、意匠的にも凝ったものがみられます。

上部のタンブール部分は、それに呼応するかのように左右に丸い板がつけられ、中心にはウェールズのドラゴンのシルエットが施されています。

そして、下部収納の開き扉には、花瓶と花のシルエット。

幾何学的な要素を巧みに組み合わせた造形は、ウィリアム・モリスが19世紀末に唱えたアーツ&クラフツの意匠にも通じるようにみえます。




しっかりとした存在感があるだけに、収納力も抜群。

レターラックに仕舞ったお手紙や書類は蛇腹のシャッターに守られ、大切に置いておくことができます。

真鍮のツマミを持って、小さな開き戸や引き出しを開けるたびに、なにか嬉しくなるような気がするのは私だけでしょうか?



持つことの喜び、そして使うことの楽しさを感じさせてくれる、英国アンティークの類まれな逸品。

是非貴方のデスクトップでご愛用ください。





◆England

◆推定製造年代:c.1930年代頃

◆素材:木(オーク、ビーチ等)、布、金属

◆外寸サイズ:幅約24.2cm 奥行き(ツマミ以外)約21cm 高さ約37cm

◆重量:3.25kg

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、材の欠け、アタリや変色、小さなヒビ等がみられます。詳細は画像にてご確認ください。

*蛇腹のシャッターは十分に可動しますが、片手で操作すると少し引っかかるように感じることがあります。

*その際は無理をせずに、もう片方の手を添えてゆっくりと動かしてください。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。





アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。





Todd Lowrey Antiques

by d+A


アイルランドの可憐な小皿 / Vintage Shamrock Pin Dish

 アイルランド・ヴィンテージ、シャムロックのピンディッシュ。













英国のマーケットで手に入れた、可憐なシャムロック(三つ葉)のピンディッシュ。


白い陶肌に小さなシャムロックが配され、周囲のエッジを金彩が飾っています。


底面には以下の文字がみられます。



CARRIGHOUN

POTTERY CO-OP

CORK IRELAND



「Carrigdhoun Pottery」とは「Carrigaline Pottery」ともいい、Hodder Walworth Blacker Roberts (1878-1952)によって1928年に創業した窯元。

アイルランド南部、コーク州にある Carrigaline/カリガライン という町にあり、お土産物の陶器をはじめ多くの陶器を生産していました。

1979年には残念ながら廃業してしまいましたが、アイルランドらしい陶磁器は現在でもコレクタブルなアイテムとしてアンティーク・ヴィンテージ市場で散見されます。





最高級のボーンチャイナ・・・という訳ではありませんが、アイルランドの守護聖人、聖パトリックの象徴であるシャムロックを象ったピンディッシュは、独特の味わい深さをもっているよう。




どこか郷愁を誘う、アイルランドからの小さなヴィンテージアイテムです。



◆Ireland

◆推定製造年代:c.1928-1979年

◆素材:陶器

◆サイズ:幅約11.7cm 奥行き約11.3cm 厚み約1.8cm

◆重量:110g

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですが、欠けやヒビはみられません。

*わずかに汚れや製造時からと思われるスポッツ(極小の黒点)、釉薬のムラなどが見られます。詳細は画像にてご確認ください。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。





アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。





Todd Lowrey Antiques

by d+A




ボヘミアの温泉地で生まれたリキュールを飲もう / Vintage Shot Glass Cup Carlsbad Bechers Liqueur

 チェコのリキュール、べケロフカのロゴ入りカップ。















英国のマーケットで手に入れた、小さな小さな取っ手付きのカップ。



カッコいいけどどこか素朴な味わいのあるロゴデザインに惹かれて、手に入れてしまいました。


カップには以下の文字がみられます。


 

BECHER'S LIQUEUR 

JAN BECHER KARLVY VARY CZECH REPUBRIC

 



このカップは、「Becherovka/べケロフカ」用のリキュール・カップ。

1807年に、プラハから西に行ったところにある温泉地「KARLVY VARY/カルロヴィ・ヴァリ(ドイツ語名カールスバート)」に設立された「Jan Becher/ヤン・ベヘール」によって作られているチェコの定番のリキュールです。

創立者の薬剤師ヨーゼフ・ベヘールにより、薬草やアルコールを配合して作り上げられ、レシピはいまだに秘伝とされています。



食前酒として、もしくは食後酒として飲まれ、氷を入れたり、ストレートで飲んだりと様々な形で愉しまれています。



これはそのべケロフカを飲むためのリキュール・カップで、サイズはごく小さいため、ストレートでくいっと飲むためのものと思われます。




小さなカップとしてアレンジメントに使ったり、もちろん本来の目的にご使用いただいても。

チェコから来た、ちいさなヴィンテージ・アイテムです。




◆England買付/Czech Republic

◆推定製造年代:1970年代頃

◆素材:陶器

◆サイズ:飲み口直径約4cm 持手含む幅約5.6cm 高さ約5.6cm

◆重量:43g

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、製造時からと思われるスポッツ等がみられます。詳細は画像にてご確認ください。

*カケやヒビはございません。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。





アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。





Todd Lowrey Antiques

by d+A


暗闇からの解放 / Vintage Street Lamp Table Bell

 英国ヴィンテージ、街灯モチーフのテーブルベル。











都市が都市らしくなった大きな要素、街灯。


昔は日が暮れれば真っ暗で、人々は日暮れと共に家に引きこもったといいます。


パリやロンドンでオイルランプによる街灯が街を照らし出したのは18世紀から。点灯人が毎日給油・点灯する必要がありました。

英国では19世紀初頭にはガス灯が街灯として取り付けられるようになり、タイマーが中にセットされ、暗くなれば自動的に点灯し、明け方になるとまた自動的に消える仕組みになっていたといいます。


明るくなった街で人々は夜の社交にいそしむようになり、街灯がともるなか、オペラや観劇にでかけました。

「街灯/ストリート・ランプ」は、物騒な暗闇から人々を解放した、文字通り光明であったといえるでしょう。



ずいぶんおおげさとなってしまいましたが、今回ご紹介するのはそんな街灯をモチーフとした小さなテーブルベルです。



スタイルとしては、昔ながらのフォルムをした街灯。

それがベルの上にすっくりと立ち上がっており、小さなジオラマのような雰囲気をもっています。



材は金属で、何らかの塗装で金色に仕上げたもの。小さめで、振ればきれいな音色を奏でます。

動画をアップいたしましたので、よろしければご確認ください。





お手元に置けば、周りにロンドンの街角が見えてくるような、小さなヴィンテージアイテムです。








◆England

◆推定製造年代:c.1950-1970年代頃

◆素材:金属

◆サイズ:高さ約11.3cm

◆重量:66g

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、変色等がみられます。詳細は画像にてご確認ください。

*ベルの中のクラッパーは、後年付け替えられたものと思われます。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。





アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。





Todd Lowrey Antiques

by d+A