Search This Blog

Saturday

クチバシの大きな鳥は何/ Antique Brass Coin Dish with Bird

 英国アンティーク、真鍮のコインディッシュ。













英国のアンティークセンターで手に入れた、真鍮のコインディッシュ。



ひとめで「・・・キョロちゃん?」と思ってしまうような、くちばしの大きな鳥がついております。


持てばなかなかに重量感があり、本格的な造り。可愛らしい見た目とは裏腹な質感にやられて、手に入れてしまいました。


さて、この鳥はなんなのでしょうか。


まず、日本の大手菓子メーカーのキャラクター「キョロちゃん」は公式には「架空の鳥」とされていますが、一説には「ブラジルにすむ”アマゾンの宝石”オニオオハシ」であるという説もあるようです。確かにクチバシの大きさはオニオオハシのようですね。



オニオオハシはもちろんヨーロッパでは生息していませんが、なかなか人気の鳥でした。


例えば1934年からジョン・ギルロイによるデザインで始まったギネスの広告。オオハシは英語で「Toucan」であることから「Two Can」に引っかけて、くちばしの上に2杯のギネスを乗せて飛ぶオオハシのポスターが評判となったようです。



確証はございませんが、ひょっとしてこのコインディッシュの鳥も、その広告が人気だったからつくられたのかなあ、などと推測いたします。


さて、鳥の種類がなんにせよ、可愛らしさは抜群。そして直径約10cmのシンプルなディッシュは、小銭やアクセサリーの一時置きに最適で、そこに小さな鳥がいるだけで、なんだか楽しい気分になるのではないでしょうか。



毎日の暮らしに加えていただきたい、英国アンティークの小さな逸品はいかがでしょう。




◆England

◆推定製造年代:c.1930-1940年代頃

◆素材:真鍮

◆サイズ:直径約10cm 高さ約3.2cm

◆重量:126g

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、錆びや変色がみられます。

*詳細は画像にてご確認ください。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。 





アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。




Todd Lowrey Antiques

by d+A


家に居るまあるい詩人/ Vintage Harmony Kingdom Roly Poly Series "HOMER" by Adam Binder

 英国ヴィンテージ、アダム・バインダーの限定フィギュア。















当店で何度かご紹介している「アダム・バインダー/Adam Binder」氏のフィギュア。


1992年から彫刻家Peter Calvesbert氏をのもと、数人のアーティストが集まって立ち上げられた「Harmony Kingdom/ハーモニー・キングダム」。主に英国とアメリカで販売され、アーティストの個性を生かした独特の造形をもつ小型フィギュアは基本的に限定品で、ある一定数の売り切りであり、クラブ向けやイベント向けの限定品があるなど、コレクターたちの気持ちを掴んだものでした。


その中の一人がアダム・バインダー氏。ハーモニー・キングダム時代に多くの作品を制作しますが、その後2001年に独立し、イングランド・コッツウォルズで自分の工房を立ち上げ、「Adam Binder Editions」として彼独特のこだわりに満ちた作品をつくっていくこととなります。(当初は英国内で製作していた作品を第三国で作ることとなったために独立した。。。という説があります)



今回ご紹介するのは、彼がハーモニー・キングダム時代に手掛けた人気シリーズ「Roly Poly/ローリーポーリー(起き上がりこぶし)」のなかの一点「HOMER/ホーマー」です。


ローリーポーリーシリーズは色々な動物が球体になっており、内部は中空で上部が外れて小さなものなら仕舞っておける小箱のような役割を持つシリーズです。(まれに「ハードボディ」とよばれる販売者向けのソリッドタイプがあります)


素材は大理石の粉と樹脂をまぜた独特のもので、しっとり、ずっしりとした質感とハンドペイントによる自然な色合いが作品の魅力をさらに高めています。


今回ご紹介する「HOMER/ホーマー」はアメリカ、アナハイムとローズモントで開催された国際コレクタブル博覧会のために特別に制作されたもので、本来はネズミのフレッドとセットで販売されていたものです。このホーマーには他の博覧会用の限定品もありますが、内側に「ICE2001」(ICE=International Collectible Expositions) の文字がございますので、国際コレクタブル博覧会用であることがわかります。今回のものはグリーン・アイですが、他の目色のものもあるようです。


また、アダム・バインダーの作品名はストレートなものもありますが、ちょっとした遊び心が込められていることが多くあります。「HOMER」は一般的には野球用語のホームランを指しますが、古代ギリシャの有名な叙事詩人「ホメロス/Homeros(ギリシア語)」「Homer/ホーマー(英語)」を表すこともあります。


今回ご紹介するホーマーは、ネズミとセットで販売されていたことから、明らかに猫ですので「家にいる=HOMER」詩人、ということから名づけられたのではないかな、と推測いたします。(注:家にいる人=HOMER、という英単語は辞書にはありません)



アダム・バインダーは2013年から彼はブロンズ彫刻を主体とする活動をしており、小さな作品はほとんど作らなくなりました。ブロンズ彫刻はとてもとても素晴らしいものですが、それはまさに「芸術」としての存在となっているため、彼独特の造形センスが活かされた小さな作品を多く揃える悦びは、年々難しくなっていくのは間違いありません。



独特の質感と表現を持つアダム・バインダーのフィギュア。しっぽをくるりと体に沿わせ、耳をピンと立ててこちらを覗き込むホーマーの存在感は見る者の心を捉えて離しません。ひょっこりと見える足裏の肉球もポイントです。



掌に乗る蠱惑の球体動物。

是非この機会にコレクションを始めてみてはいかがでしょうか。




◆England

◆推定製造年代:c.2001年

◆素材:石材・樹脂

◆サイズ:高さ約4.7cm

◆重量:39g

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*少し前のものですが、本体はとてもよいコンディションです。

*ハーモニー・キングダムの箱が付属していますが、ホーマー専用のオリジナルではないかもしれません。

*箱には保管の際についた若干のアタリがみられます。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。




アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。




Todd Lowrey Antiques

by d+A


愛される理由は可憐さと軽やかさ/ Antique Brass Photo Stand Louis XVI Style

 フランスアンティーク、フォトスタンド。



















こぶりながらも優雅な存在感のあるフォトスタンドのご紹介です。



まず目を惹くのは造形の可憐さ。


トップにはリボンがあしらわれ、中心のフォトスペースは円形、それ以外は透かしのデザインとなっており、月桂樹や細かなビーズ風意匠が抜けた部分を華やかに演出します。この意匠はルイ16世様式と申し上げてよろしいかと思います。


ルイ16世様式とは、古代ギリシャ・ローマの様式を取り入れた、古典的で格調高いスタイルであり、月桂樹や花冠などの自然モチーフや可憐なリボンなどを組み合わせているのが特徴です。



また、背面には以下の文字が見られます。


MADE IN FRANCE GALB-EMAIL 


この「GALB-EMAIL」について調べたのですが、製造元の名前としているディーラーがいるかと思えば、フランスの特許商標「Brevete Sans Garantie Du Gouvernement」の略称である、と説明しているサイトもあり、一貫した説明ができるソースは見つけることができませんでした。


ちなみに「Brevete Sans Garantie Du Gouvernement」とは「Brevete SGDG」もしくは「SGDG」とも表記され「政府保証なしの特許」=「フランス政府が発明の効能や価値を保証せず、発明者が全責任を負う意味の特許」として1844年から1968年まで使われていました。


また、可動式の支え部分に小さく「BREVETE  S.G.D.G.  H?S」の刻印もみられることから、この品物が「政府保証なしの特許」をとっている品物であることは間違いないかと思います。


以上のことを考えあわせ、今回のお品物はそのつくりから、推定製造年代は1930年代頃としてご紹介させていただきます。



中央の写真部分は交換が可能です。ばね式の要素をもつ支え部分を上方向に倒せば、ばねが緩み、円形の真鍮プレートを下方向へスライドさせながら取り出すことが可能です。なお、表面の透明部分は薄い樹脂製。これはもとからこの素材なのか、後年交換されたのかはよくわかりません。



内部にはフランスの古い本の頁を挟んでおきましたので、お好みで交換されてもよろしいかと思います。



ルイ16世様式の可憐な意匠、透かしのある軽やかな存在感。


デスクトップやカウンターに飾れば、フランスの優雅な香りが漂ってきそうな、フランスアンティークの佳品です。




◆France

◆推定製造年代:c.1930年代頃

◆素材:真鍮、樹脂、他

◆サイズ:高さ約11cm 幅約7cm 厚み約1cm

◆サイズ:立てた時:高さ約10.5cm 奥行約5cm

◆重量:84g

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、錆びや変色がみられます。

*詳細は画像にてご確認ください。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。 





アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。




Todd Lowrey Antiques

by d+A


パリのカフェ、バイエルンの森/ Antique Regency Style Chessmen with Box

 ドイツアンティーク、リージェンシースタイルのチェスメン。



















今回ご紹介するのはリージェンシースタイルのチェスメン。



チェス駒のデザインには色々な種類があります。


代表的なのはスタントン式。第1回ロンドン国際大会・1851年から使われているもので、当時世界最強プレイヤーといわれていた英国Howard Staunton/ハワード・スタントン(1810-1874)が、大会で使用する駒をこの形に決めたといわれています。

また、英国でよくみかけるのがセントジョージスタイル。ロンドンのセントジョージ・チェスクラブで1840年頃から使われていた駒のデザインであったことから名づけられたと言われています。

そして、今回ご紹介するリージェンシースタイル。1800年代初頭、チェスゲームで人気があったパリのカフェ・デ・ラ・リージェンス/Cafe de la Regenceにちなんで名づけられたといわれています。フランスやドイツでよくみられ、スペインや英国でも定番のうちのひとつ。



英国のアンティークマーケットで手に入れたリージェンシースタイルのチェスメンは、素朴なイラストがついた木箱に納められています。ラベルに描かれた駒もリージェンシースタイルですので、オリジナルの箱と思われます。駒の材はおそらくボックスウッドでしょう。


木製の駒によくありますが、ナイトのみターニングで一体成型ができないため、馬部分だけを別に作って台座に嵌めこむ方式がとられます。そのため馬部分だけが若干違う仕上がり具合になることがよくあります。今回のナイトも、馬部分だけに塗装がされているようで、少しだけ違う色味のようにみえますが、このままのご紹介とさせていただきます。



また、実は当店ではこのラベルにそっくりのリージェンシースタイルのチェスメンを扱ったことがございます。ただ、そのラベルには地球儀のトレードマークと共に以下の文字がみられました。


"GLOBE"SERIES of GAMES


これはドイツのバイエルン州ニュルンベルク/Nurembergにおいて、1890-1920年頃にあった「GLOBE GAMES」という会社のマーク。高品質のゲームを英語市場向けに多く製造していました。


英国においてはヴィクトリアン後期からエドワーディアンの頃で中産階級の消費が活発な頃でしたから、よい市場だったのかもしれません。英国のアンティーク市場においても「GLOBE SERIES」のゲームはしばしば見ることができ、V&Aミュージアムの所蔵品のひとつともなっています。


参考:V&Aミュージアム「GLOBE SERIES」のボードゲームの頁

https://collections.vam.ac.uk/item/O26346/kismet-board-game-globe/




ただ、今回のお品物にそのマークはございません。これは想像ですが、同じ場所でつくられていたものが、販売ルートの違いなどなんらかの理由により、マークがついていないものも流通していたのではないでしょうか。


全体的にややこぶりですが、ラベルは同デザインで駒の質感も似ているため、以前のお品物同様、ドイツ(Bavaria)製、推定製造年代1890-1920年代頃としてご紹介させていただきます。




19世紀の花の都、パリのカフェで生まれたデザインのチェスメンは、豊かな森をもつバイエルンで作られ、英国で愉しまれていたという歴史を持ちます。


パリのカフェ、バイエルンの森へとつながる優しい手触りのチェスセットを駆使して、頭脳のスポーツをお愉しみいただくのはいかがでしょうか。





◆England買付/Bavaria

◆推定製造年代:c.1890-1920年代頃

◆素材:木(駒・ボックスウッド)

◆箱サイズ:約16.7×8.8cm 高さ約5.9cm

◆チェスの駒:キングの高さ約6.9cm  直径2.1cm/ポーンの高さ約3.6cm 直径1.3cm

◆重量:箱入チェスメン総重量283g

◆在庫数:1セットのみ


【NOTE】


*箱入りチェスの駒(32ピース)セットでの販売です。

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、材のワレ等がみられます。

*箱には木組みの隙間や、表面に汚れや擦れ、小傷などががみられます。

*箱の蓋は割れがあります。現在のところラベルがあるので離れてはいません。ただ、そのせいでわずかに蓋が変形し、スライドして閉めるときに2-3mmほど出たままになってしまいます。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。



アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。




Todd Lowrey Antiques

by d+A