Search This Blog

Friday

寄り添う二羽のフクロウ/ Vintage Barn Owl Salt & Pepper by Quail Ceramics

 英国買付ヴィンテージ、フクロウのソルト&ペッパー。














英国のマーケットで手に入れた、そっと寄り添うさまが可愛らしい2羽のメンフクロウ。つぶらな瞳が印象的で、2羽の間に流れる優しさは、こちらまで癒される雰囲気をもっています。


底面には塩コショウを入れるための穴があり、樹脂製のキャップがついています。そして底面には「Q」のマークがついています。これは英国の「Quail Ceramics/クエイル・セラミックス」のもの。


20年以上前に英国人のDebbie Beevorによって設立されたクエイル・セラミックス。現在でも営業しており、デザインスタジオはイングランド、ケント州にあり、製造はタイやスリランカのファミリービジネスと協力して行われているそうです。可愛らしい動物モチーフの花瓶やエッグスタンドなど、実用性とデコレーションを兼ねた多様な製品を作り出しています。


オフィシャルサイト

https://quailceramics.co.uk/


ソルト&ペッパーは同社の定番商品であり、現在でも主として鳥モチーフのソルト&ペッパーをサイトで見ることができます。フクロウも数種類ありますが、今回当店がご紹介しているデザインのものは既に販売されてはおりませんでした。


並べておくだけで可愛らしいフクロウ達は、家の守り神になってくれそう。フクロウ好きの方にお勧めな、ヴィンテージアイテムは如何でしょう。



◆England買付

◆Quail Ceramics

◆推定製造年代:c.2000年代頃

◆素材:陶器、樹脂

◆サイズ:高さ約7.6cm 

◆重量:140g(2つで)

◆在庫数:1セットのみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、変色などなどがみられます。

*割れやカケはございません。

*詳細は画像にてご確認ください。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。 





アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。




Todd Lowrey Antiques

by d+A


黒い小箱から手に入れる灯 / Victorian Leather Bound Vesta "LIGHT" Case

 英国アンティーク、ヴィスタケース。















ヴェスタとは、マッチの一種のこと。ローマ神話の「かまどの女神」の名をもち、日本語訳では「ろうマッチ」となります。


現在日本で一般に使われているマッチは分離型の「安全マッチ」で、1855年にスウェーデンで開発されたもの。赤燐を主体とした薬品が塗布された面でこすることにより発火し、そこ以外では発火しません。ただ、一方で「どこにでも強くこすれば発火するマッチ」もあり、こちらのほうが歴史が古く、より安全な材料に改良しながらも作り続けられています。それが、「ヴェスタ/ろうマッチ」です。


古く英国で煙草や葉巻をつけるために使われていたのは、このタイプ。そのため、そのマッチをいれておく意匠を凝らしたケースが多く制作され、ほとんどがマッチをするためのぎざぎざした箇所を備えていました。ヴィクトリア時代前半から使われはじめられ、様々な形が作られました。



今回ご紹介するのは、そのヴィスタケース。英国のアンティークフェアで渋いお爺様のストールで買い付けました。製造年代は古く、ヴィクトリア時代後半と推測いたします。


小さめながら重めの直方体。蓋には「LIGHT」の箔押しが施されております。さて、どこから開けるのだろう・・・と眺めまわせば、側面には小さな円形の出っ張りがあります。ただ、レザーがかぶっておりますのであまり目立ちません。そこをぎゅっとおしつつ蓋を持ち上げれば、ぱかりと蓋は開きます。


開いた先にはまずはマッチを擦るための凹凸面。それを指で開けば、2部屋にわかれたマッチ収納スペースが現れる・・・という仕組み。閉める時はそのまま蓋を閉めれば、パチン、と小気味よい音がしてきちんと閉まります。開閉する様子を動画にアップしましたので、よろしければご覧ください。








ろうマッチは現代でも一般的に販売しておりますので、お試しになってみるのもよろしいかもしれません。ごく小さな物でしたらいれることもできますので、秘密の収納とするのも素敵です。


ヴィクトリア時代から使われ続けてきた、シックでダンディなヴィスタケース。

貴方のお手元で愛でて頂けることを願っています。





◆England

◆推定製造年代:c.1880-1890年代頃

◆素材:金属、レザー

◆サイズ:幅約4cm 奥行き約1.8cm 高さ約4.4cm

◆重量:36g

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、錆びや変色、表面材の傷み等がみられます。

*画像のマッチ2本は英国買い付け時から入っていたものですが、発送の場合には同梱は控えさせていただきます。どうしてもご希望の場合は骨董市などで手渡しさせていただきます。

*詳細は画像にてご確認ください。

*開閉はきちんと動作しますが、開く際は両手での操作が必要です。閉める時はパチン、と音を立てて閉まります。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。


アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。




Todd Lowrey Antiques

by d+A





陶肌に田園風景を見る/ Vintage Tile by H&R Johnson Ltd.

 英国ヴィンテージ、田園風景のタイル。














英国のマーケットで手に入れた、田舎の風景を写し取ったような美しいタイルのご紹介です。


タイルの歴史は古く、紀元前3000年頃のエジプト王朝時代から、壁材や床材として用いられたとされています。堅牢で装飾性に富む素材として多くの建造物や内装に使われてきました。

レリーフを施したもの、絵付けを施したものなど様々な種類がありますが、今回ご紹介するタイルは「transfer print/転写プリント」の手法が使われていると思われます。転写プリントの歴史もなかなか古く、英国ではヴィクトリア時代後半にはたくさんの転写プリントのタイルが作られていました。


今回のタイルの裏面には以下の文字が見られます。


H&R Johnson Ltd.


1901年、陶器の町「Stoke-on-Trent/ストークオントレント」でジョンソン家によって創業された「Johnson Tiles/ジョンソンタイル」。他社と合併しつつ事業を拡大しますが、1979年には「Norcros PLC」の子会社となり、正式名称は「H&R Johnson Ltd.」となり、現在でも営業を続けています。


JOHANSON TILES オフィシャルサイト

https://www.johnson-tiles.com/about/company/#



今回のタイルはそのジョンソンタイルによるもの。社名からまず1978年以降のもの、そしてせいぜい1990年代頃までくらいのものかと推測いたします。


何処か癒される田園風景と、調和のとれた色彩は一枚の絵の様。タイル独特のつるりとした陶肌の質感も相まって、見るほどに引き込まれていく気がいたします。


ひとつのアートワークとしてのご鑑賞はもちろん、機会があるならばインテリアに組み込んでみるのも素敵です。


英国の老舗タイルメーカーによる佳品をお届けいたします。





◆England

◆H&R JOHANSON LTD

◆推定製造年代:c.1979~1990年代頃

◆素材:陶器

◆サイズ:約15.2cm角 厚み約0.5cm

◆重量:257g

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、変色がみられます。詳細は画像にてご確認ください。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。



アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。



Todd Lowrey Antiques

by d+A


使って愉しむ金色の楕円/ Antique Brass Folding Pocket Magnifying Glass

 英国アンティーク、真鍮製の繰り出し式拡大鏡。















英国のアンティークフェアで手に入れた、真鍮製の繰り出し式拡大鏡。



オーバル型の真鍮ケースはあっけないほどのシンプルさ。両面に刻印された「MADE IN ENGLAND」だけが唯一の装飾と言ってもよいかもしれません。

サイドから押すようにレンズ部分を繰り出せば、心地よい摩擦とともにレンズが現れ、任意の位置でキープすることが可能です。レンズのガラス部分は直径約3cm弱ですので、例えばシルバーのホールマークなどを拡大してみるのにはちょうど良いサイズかもしれません。


真鍮ケースの表面はつるりと滑らかで、ポケットに納めておくのに最適。



貴方のレンズコレクションの一部として。

貴方のアンティークハントのお供として。



所有し、使いこなしていただきたい英国アンティークの実用的なひとしなはいかがでしょうか。



◆England

◆推定製造年代:c.1900-1930年代頃

◆素材:真鍮、ガラス、金属

◆サイズ(レンズを仕舞っているとき):約3.6×4.7cm 厚み約0.7cm

◆重量:27g

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、アタリ、変色などがみられます。

*繰り出しはスムーズです。ある程度の摩擦があるので、レンズは任意の位置でキープ出来ます。

*詳細は画像にてご確認ください。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。 





アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。




Todd Lowrey Antiques

by d+A