Search This Blog

Saturday

暖炉の脇の働き者 / Antique Victorian Coal Scuttle

 英国アンティーク、ヴィクトリア時代のコールスカットル。


















英国のマーケットで手に入れたコールスカットルのご紹介です。


「コールスカットル/Coal Scuttle」とは室内用の石炭入れのことで、コールバスケットとも呼ばれます。暖炉が暮らしの中心にあった英国では、古くから実用として使われてきました。基本的にはバケツ型で取手があり、片側が注ぎ口のようになっており、もう片側が持ち手になっていて、細かな破片でも傾けながら落とせるようになっているのが原則です。


電気やガスがなかった時代からは少なくなったとはいえ、現代でも暖炉をもつ家が多い英国では、とてもよくみかけるアイテム。特にアンティークやヴィンテージのコールスカットルは、インテリアのディスプレイ用としても重宝されています。



今回のコールスカットルは、そのなかでも少し珍しいフォルムをしています。原則の機能は護られつつ、本体の高さがとても低い。つまり、平たい感じに仕上がっており、私としては初めて見るバランスをしていました。

そのせいか少しお洒落で、使い込んだ金属の表面も味わい深く、重いのを承知で手に入れてしました。だいぶ変色していますが、材は真鍮、もしくは銅と思われ、作られたのはヴィクトリア時代後期と推測いたします。


ご参考までに一般的な日本の新聞(日経)を四つ折りにしたものを入れてみました。リビングでマガジンラックとしてご使用いただくのもよろしいかもしれません。

他には植物の鉢をいれたり、ドライフラワーをアレンジしたり・・・もちろん石炭入れにもご使用いただけます。


古びた金属の輝きをもつアンティークアイテムはインテリアの雰囲気づくりに最適。
貴方らしい空間づくりにお役立てください。



◆England
◆推定製造年代:c.1880-1900年代頃
◆素材:金属(真鍮もしくは銅)
◆サイズ:ベース部分の直径約28cm 高さ本体高さ約17cm 取手を立てた時の高さ約28.5cm
◆重量:約1.85kg
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、全体に歪みや小傷、塗料のトビ、よごれ、錆びなどがみられます。
*取手は注意深く立てれば自立しますが、揺らせば倒れます。
*詳細は画像をご覧ください。
*コールスカットル1点の販売です。画像の小物、植物等は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。





アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。



Todd Lowrey Antiques
by d+A