Search This Blog

Friday

赤いボールにアフタヌーンティー/ Vintage Cricket Ball

 英国ヴィンテージ、クリケットボール。











英国のマーケットで手に入れたクリケットボール。

伝統的な赤色のレザー仕上げで、表面には以下の文字がみられます。



STANDARD SIZE

& WEIGHT

MADE IN ENGLAND(おそらく)


メーカー名は無く、「スタンダードなサイズと重さ」という情報と、かなり擦れて読めなくなりそうなのですが「MADE IN ENGLAND」と書かれているのかなあ・・・といった情報しかございません。



クリケットボールの規格としては「13歳以上の男子の試合の場合 重さ 5.5-5.75 oz (156-163 g)円周 8.81-9 incn (224-229mm)」ですので、今回ご紹介するボール「重さ162g 円周225mm」はきっちり規格内であることが確認できました。



ボールがなぜ伝統的に赤いのか、につきましては基本的にユニフォームが白であること(夏に行われるため日差しを避ける意味で)、プレイする場所が芝生であること、などの理由から最も視認しやすい色だから、という説があります。その後照明をつかいだした頃からは照明下で見やすい白色が導入され、また2010年以降はピンク色も導入されています。



日本人にはなじみの少ないクリケット。


例えば試合時間は非常に長く、最も正式な試合形式であるテストマッチにおいては、1日に2時間のプレーを3回行い、プレーとプレーの間にお昼の時間(lunch time)40分とお茶の時間(tea time)20分が設定されています。


1日の流れとしては、まず午前中にプレーを行い、昼食を楽しんだ後再びプレーを行い、さらにアフタヌーンティーを楽しんだ後に再びプレーを行い終了となる。午前11時に試合を開始した場合、午後6時ごろの終了となるイメージとなります。



日本人が持つ野球へのイメージは、例えば青空に飛んでいく白球、応援団の声援。

それに対し、クリケットを愉しむ国では、緑の芝生、白いユニフォーム、赤いボールにアフタヌーンティー・・・となるのかもしれません。



スポーツがお好きな方に。

英国文化がお好きな方に。

そして、世界の幅広い文化へご興味をお持ちの方にお勧めなヴィンテージアイテムです。




◆England

◆推定製造年代:年代不明

◆素材:革、コルク等

◆サイズ:円周約22.5cm

◆重量:162g

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、皮の剥がれがみられます。

*詳細は画像にてご確認ください。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。 





アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。




Todd Lowrey Antiques

by d+A


無敵の者達/ Vintage Miniature Cricket Bat

 英国ヴィンテージ、ミニチュアクリケットバット。
















「Cricket/クリケット」。

16世紀にイングランド南部で始まったクリケットは18世紀末までには、イングランドの国民的スポーツとなり、大英帝国の拡大によって海外でもプレーされるようになりました。


現代でも英連邦諸国で高い人気を誇り、インド、パキスタン、バングラデシュなどでは最も人気のあるスポーツとなっています。特にインドでは圧倒的に一番の人気スポーツであり、他のスポーツを大きく引き離しているとか。


他にはオーストラリア、ニュージーランド、スリランカ、南アフリカ、ジンバブエ、アフガニスタン、西インド諸島でも人気があり、北米や中東にもプロリーグがあり、100カ国以上でプレーされています。


私たち日本人にとっては野球のほうが馴染みがありますが、一般的に競技人口は野球3500万人、クリケット3億人といわれており約10倍の差があるため、世界的に見れば「クリケットのほうが人気がある」といえるでしょう。


ただ、野球好きなアメリカの経済力が圧倒的なため、野球のほうが年棒や経済効果が高いというのが現実のようです。





前段が長くなりました。

今回ご紹介するのはそのクリケットバット、しかもミニチュアです。本物のクリケットバットは長さ約84cmであり、このミニチュアは約29cmですので、1/3以下のサイズ感です。




お品物をよく見てみましょう。まずは片面にあるマークには以下の文字。

GUNN & MOORE Ltd.


「GUNN & MOORE/ガン・アンド・ムーア」は1885年に設立された英国のスポーツ用品の会社。クリケットイングランド代表のテストバッターだった「 William Gunn/ウィリアム・ガン」と地元の実業家「homas James Moore/トーマス・ジェームズ・ムーア」によって設立されました。クリケット用品を幅広く製造していることで知られています。


現在でもノッティンガムシャーに拠点をおき、製造販売を続けています。
オフィシャルサイト



そして反対面にはたくさんの文字がありますが、代表的なものをご説明しておきます。

the Autograph
TREBLE SPRING

AUSTRALIA
1948


「Autograph/オートグラフ」とは署名、(有名人からもらう)サインの意味。
「TREBLE SPRING/トレブルスプリング」とはバットのハンドルの仕様のこと。

そして「オーストラリア 1948」とは、1948年、オーストラリアのクリケットチームがイングランドに遠征し、遠征全期間を通して無敗を記録したことからつけられていると思われます。この偉業からこのチームは「無敵の者達/The Invincibles/インヴィンシブルズ」の異名を持ち、史上最高のクリケットチームの一つとされています。



チームのキャプテンは史上最高の打者とされる「Don Bradman/ドン・ブラッドマン(1908-2001)」。よく見れば並んだサインの一番上に 「Don Bradman(CAPT.)のサインが認められます。


もちろん直筆ではなく印刷と思われますが、細線までよく表現されており、玩具ではなく大人向けの丁寧な商品であることを伺わせます。本物のバットはおけないけど、ミニチュアならば気軽に飾っておけるので、インヴィンシブルズが話題となった当時販売されていたのではないかと思われます。




英国の老舗、ガン・アンド・ムーアが本気で作った「無敵の者達」のサイン入りバット。
クリケットファンならば見逃せない、英国ヴィンテージならではのひとしなです。




◆England
◆GUNN & MOORE
◆推定製造年代:c.1948年頃
◆素材:木、糸
◆サイズ:長さ約29cm 幅約3.8cm 厚み約2cm
◆重量:37g
◆在庫数:1点のみ


【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、糸のほつれや印刷の剥がれなどがみられます。
*詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。 




アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。



Todd Lowrey Antiques
by d+A


デュオで音色を響かせます/ Vintage Brass Double Table Bell

 英国ヴィンテージ、ダブルテーブルベル。















英国アンティークにおいて一つの定番であるテーブルベル。


例えば手で振って音を出す、学校や職場で使われていた木製ハンドルの大きなもの。ホテルやショップのカウンターに置かれていたハンマーで弾いて音を出すレセプションベル。ドレスを着た貴婦人がベルとなっているレディスベル・・・。


様々な用途によって、形状や音質が使い分けられ、とてもすべては把握できないほどです。



今回ご紹介するベルもやや珍しいタイプ。


真鍮製のベル本体、持ち手は黒仕上げの金属製。ポイントで薔薇の飾りがついております。そして何よりの特徴は、ベルがふたつある、ダブルタイプであるということ。



ふたつのベルはやや大きさが異なり、大きいほうを接地させたほうが安定して立てておくことができます。小さいほうを接地させても自立しますが、やや不安定。そして鳴らしてみると、二つのベルが賑やかに音を奏でます。


実際の音色は動画にてご確認ください。








また、持ち手部分の背面には以下の文字が見られます。



REG.DES.  No.897591.



これは英国において1960年に意匠登録された番号となります。スターリングシルバーのデイトレターとは異なり、個体に対しての番号ではないため、その年の製造とは限りませんが、この登録をすると似た物を作ったら3年間はかなりな罰金があったそうですので、1960年からその後数年のものの可能性が高いかと思います。



やや時代は新しくまだ65年くらい昔のものですが、なによりもダブルのベルの存在感は抜群。


真鍮の金色と黒仕上げの持ち手のコンビネーションもなかなかにお洒落で、賑やかな音色とともに使うたびに楽しい気持ちにさせてくれそうです。


ひとあじ違うベルをお探しの方に使っていただきたい、英国ヴィンテージアイテムです。




◆England

◆推定製造年代:c.1960年代頃

◆素材:真鍮、金属

◆サイズ: 幅約10.6cm 奥行約5.2cm 高さ約13.6cm

◆重量:218g

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、錆びや変色等がみられます。

*詳細は画像にてご確認ください。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。 





アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。




Todd Lowrey Antiques

by d+A


仔馬の鏡 / Antique Victorian Miniature Cheval Mirror

 英国アンティーク、ミニチュアシュバルミラー。



















「シュバルミラー/Cheval Mirror」、ご存じでしょうか。




それは、全身を映すことの出来る自立式の鏡のこと。「シュバルグラス/Cheval Glass」とも呼ばれます。名前の由来はフランス語の[Cheval=馬]から。土台となる脚の形が馬の様に見えることから名づけられました。


基本的には土台の間に貫が入り、立ち上がる支柱にswivel screw(猿環ねじ)で細長いミラーを留め、ミラーを傾けて全身が見えるような構造がシュバルミラーと呼ばれています。このような形のミラーは英国では1700年代から寝室、もしくはドレッシングルームでドレッシングミラーとして使われ始めたといわれています。


18世紀の終わりごろにはシュバルミラーは大変人気となり、家具デザイナー達は意匠を凝らして様々なシュバルミラーを生み出しました。チッペンデールスタイルをはじめ様々なデザインがあり、英国アンティーク家具では一つの定番となっています。





前段が長くなりました。



今回ご紹介するのは、そのシュバルミラー、しかもミニチュアです。


手に入れたのは英国の大きなアンティークフェア。屋根付きの場所、元気なお兄さん達が営むストールでした。


高さ25cm弱という大きさながら、ドームトップのミラーは線象嵌が施されており、挽き物の支柱と貫は美しく、ミラーを傾ける機構も備えています。材は銘木ローズウッド。ミニチュア好きとしては見逃せません。いつの間にやら手に入れておりました。


ミニチュア家具は本物の家具を作る前の試作品(APPRENTICE PIECE/アプレンティス・ピース)として作られることがありますが、今回のシュバルミラーは、違うような気がします。その理由としては大きなミラーの重量はすごいので、この華奢な構造では大きくなった時にとてももたないような気がするからです。恐らくこのままの大きさでドレッシングミラーや飾り用として作られたのかもしれません。



よくよく見れば、足部分はネジを中心に回る仕組みですので、平らな状態としておくことが可能です。ただ、あまり頻繁にくるくる回してしまうとネジ穴が広がってしまいそうですので、おりたたみは最低限としたほうが良いかと思います。そしてトップに吊り輪がありますので、ひょっとしてたたんで壁に掛けることを想定していたのかな、とも思います。



また、古い鏡の常として鏡内部に錆や曇りが若干みられます。鏡はガラスの背面に薄く銀を塗ることで作られるものです。これは昔から現代でも変わりませんが、昔のものはその後の処理方法やガラスの均質さなどの問題から、錆やクモリがでることが多くあります。古い鏡の持つ特性としてご了承をお願いいたします。


例えば、本物のドレッシングチェストの上に、サブミラーとしてミニチュアのシュバルミラーを置く。実用としてはもちろん、インテリアの演出としても、とてもお洒落で喜ばれたのではないでしょうか。作られた年代は、19世紀後半ヴィクトリア時代と推測いたします。



貴方のお部屋に小さなシュバルミラーはいかがでしょう。

仔馬のような足に乗った美しい小さなミラーは、深い杢目のローズウッドで縁取られ、長い歳月を映し出してきました。


これからは、貴方の歳月をその中に。ヴィクトリアンの英国から届いたアンティークの佳品を是非ご堪能ください。




◆England

◆推定製造年代:c.19世紀後半

◆素材:木(ローズウッド)、ガラス、他

◆サイズ:高さ約24.4cm 幅約14cm 厚み約11.1cm

◆折りたたみ時サイズ:幅約23.6×24.4 厚み約1.5cm

◆重量:242g

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、アタリや補修跡、錆びや変色などがみられます。

*ミラーには若干の錆とクモリがみられます。ガラスの裏面ですので拭いてもとれません。

*折りたたみ時に脚を回転させますが、やりすぎるとネジが甘くなる可能性がありますので最低限の使用をおすすめします。

*トップに吊り輪がございますが、強度的に吊るすことはおすすめできません。

*ご注文時にはフラットにした状態で梱包・発送いたします。

*詳細は画像にてご確認ください。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。 





アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。




Todd Lowrey Antiques

by d+A