英国アンティーク、ミニチュアのパンスネ(鼻眼鏡)。
耳にかけるツルが無く、鼻に挟んで装着する鼻眼鏡を「パンスネ/pince-nez」といいます。
語源はフランス語で、まさに「鼻を挟む」の意味。
ヨーロッパでは15世紀から17世紀の間に一般庶民に徐々に浸透し、1840年代に現代的な鼻眼鏡が登場し、1880年から1900年にかけて大流行したといいます。
もちろん普通の眼鏡もあったのですが、手軽さとお洒落なイメージでパンスネを好む人は多かったようです。ただ、どうしても落ちる危険性があったため、フレームの片側にチェーンなどをつけて、服や女性の髪などに留めておくこともよくありました。アメリカのルーズベルト大統領(1858-1919)、吉田茂(1878-1967)などもパンスネの愛好者でした。
レンズ面を左右に引けば、中央のバスプリングが伸び、手を離せばもとにもどる力がかかるので、その力によって鼻を挟むような仕組みとなっています。このようなタイプはスプリング・ブリッジとよびます。鼻あて部分はコルクが多かったようです。
そのような背景をもつパンスネ。
今回ご紹介するのは、そのミニチュア版です。
幅わずか5cm強。小指ほどの長さの小さなパンスネは、ほぼ実物と同じ機能を備えており、スプリングにより自在に伸縮します。鼻宛部分がコルクなのも実物通り。仕上げはゴールドプレート(金メッキ)と思われます。
ただ、レンズは嵌め込まれておらず、これはもともとこうなのか、それとも後年失われてしまったのかは定かではありません。
実物を作る前の試作品、もしくはドールなどへの付属品、ひょっとしてアクセサリー用かもしれません。
非常によくできた、小さな小さな鼻眼鏡。
お手持ちのドールやぬいぐるみに合わせてみたり、ひと工夫して貴方のアクセサリーにいかがでしょう。
どんな使い方でも、アンティークが持つ本物の質感が、期待以上の効果をみせてくれることは間違いありません。
◆England
◆推定製造年代:c.1900-1910年代頃
◆素材:金属にゴールドプレート、コルク
◆サイズ:幅約5.3cm 奥行き約0.6cm 高さ約1.5cm
◆重量:2g
◆在庫数:1点のみ
【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、変色や歪み等がみられます。詳細は画像にてご確認ください。
*レンズは嵌め込まれておりません。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。
アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。
Todd Lowrey Antiques
by d+A