英国アンティーク、チェス駒セット。
チェス駒=チェスメンには様々なスタイルがあります。
ロンドンのセントジョージ・チェスクラブで1840年頃から使われていた駒のデザインであったことから名づけられたセントジョージスタイル。
チェスゲームで人気があったパリの「カフェ・デ・ラ・リージェンス/Cafe de la Regence」にちなんで名づけられたリージェンシースタイル。
そして今回ご紹介するチェスメンは「スタントン・スタイル」です。
これは現在も公式に使われている駒の形で、第一回ロンドン国際大会、1851年から使われているもの。それまではまちまちの形をしたチェス駒が使われて、よく問題が起こっていたそうです。この駒の形に決めたのが、当時世界最強プレイヤーといわれていた英国人「Howard Staunton/ハワード・スタントン(1810-1874)」。それ以来、このようなスタイル・形をスタントンスタイルとよぶようになりました。現在、最もメジャーなスタイルといってもよいでしょう。
緻密な杢目のボックスウッドから掘り出された駒は、キングの高さが約7.1cm。チェスメンとしてはやや大きめサイズだと思われます。駒の中でも唯一製法が異なるナイトは、馬部分だけ樹脂でつくられていたりする品物もありますが、この駒は全て木から出来ています。
セットされた箱は松系の軽い材で出来ており、上蓋をスライドするシンプルなつくり。チェスメンを入れる箱としては一般的なフォルムです。
特にメーカー名などはみられません。それほどに、まさに「定番としてのチェスメン」であるといえるのかもしれません。特に駒は素晴らしいものだと思います。年季が入った印象の箱や全体の状態から、作られた時代はヴィクトリア時代後半、1860-1890年代頃と推測いたします。
チェスを巡る名言は沢山ありますが、心に沁みる文言が多くあります。
今回はドイツのチェスプレーヤーであった「Siegbert Tarrasch/ジークベルト・タラッシュ(1862-1934)」の名言のご紹介です。
Chess, like love, like music, has the power to make people happy.
Schach hat wie die Liebe, wie die Musik die Fahigkeit, den Menschen glucklich zu machen.
チェスは、愛のように音楽のように、人々を幸せにする力を持っている。
まるで詩のようなフレーズは、彼がどれほどにチェスを愛していたのかが伝わってくるようです。
ボックスウッドの滑らかな木肌をもつチェスメンを愛でつつ、チェスプレイヤーたちの想いを感じてみてはいかがでしょうか。
◆England
◆推定製造年代:c.1860-1890年代頃
◆素材:木(ボックスウッド、松系)
◆外箱サイズ:幅約17.5cm 奥行き約9.2cm 高さ約6.5cm
◆キング駒サイズ:高さ約7.1cm 直径約3.1cm
◆ポーン駒サイズ:高さ約3.5cm 直径約2.1cm
◆重量:362g(駒をすべて入れた箱の重量)
◆在庫数:1セットのみ
【NOTE】
*チェス駒32ピースと外箱1点、セットでのお品物です。
*チェスボードは付属しません。
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、変色、材のワレ等がみられます。
*箱の底面に木の節の穴がありますが、駒が出るほどではありません。詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。
アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。
Todd Lowrey Antiques
by d+A













