ベートーヴェンも愛用したメルツェルのメトロノーム。
英国北部の街で手に入れたのは古いメトロノーム。
すらりとした四角錐の幾何学的な美しさに思わず手にとり、カチ・・カチ・・と動くアナログなメカニックにすっかりやられてしまいました。
本体の木材は枯れた色合いのマホガニー材。
音をよく響かせるともいわれるマホガニーはスタインウェイのピアノなどにも使用される高級材です。
正面の蓋についたプレート中央には以下の文字がみられます。
METRONOME
DE
MAELZEL
(フランス語で以下の意味)
メルツェルのメトロノーム
そして周囲には以下の文字。
FRANCE
AMERIQUE
BELGIQUE
ANGLETERRE
HOLLANDE
PARIS
(フランス語で以下の意味)
フランス
アメリカ
ベルギー
英国
オランダ
パリ
そもそもメトロノームの始まりは、ドイツ出身のJohann Nepomuk Malzel/ヨハン・ネポムク・メルツェル(1772-1838)が1815年に特許を取得したもの。
今回ご紹介するメトロノームは、そのメルツェル/MAELZELの名を冠した、古いお品物です。
メルツェルは特許取得の翌年、1816年からパリで生産を始めます。
ベートーヴェン(1770-1827)を皮切りに、メトロノームは音楽にとってなくてはならない存在となってゆき、世界各国へと広まっていきます。
メルツェルのメトロノームは多くがこのような変形六角形のプレートで、最初の頃はシンプルに「メルツェルのメトロノーム」の文字が、そして後年は輸出用にと考慮されたであろう各国の名がプレート周囲にぐるりと配されたものが生産されます。今回ご紹介するタイプはその周囲の国名があるタイプ。
そして、底面には製造番号と思われるものと、手描きで恐らく「13/9/49」の文字がみられます。
恐らく手に入れた人がその日にちを描き込んだのではないでしょうか。1949年9月13日に。
このことから、推定製造年代は1940-1950年代頃、とさせていただきました。
小さな鉤爪を回して蓋をあければ、振子がついた面が現れます。
また、側面に拍子ベル音を設定するための棒がついており、引っ張ったり押したりすることで拍子ベルが鳴るようになっております。
以下の動画で動作状況をご確認いただけます。
オブジェとしてこのうえない存在感をもつアンティークのひとしな。
蓋を開けて振り子をゆらせば、70年近く前の人々も耳にしたであろうリズミカルな響きが、心地よく空気を揺らします。
◆England買付(製造はフランスと思われます)
◆推定製造年代:c.1940-50年代頃
◆素材:木・金属・他
◆サイズ:幅約11.1cm 奥行き約11.2cm 高さ約22cm
◆重量:520g
◆在庫数:1点のみ
【NOTE】
*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、変色、材の割れ、カケ等がみられます。
*ゼンマイを巻くための鍵が付属しています。
*現在のところ動作しますが、正確にリズムを合わせる用途としてはお薦め出来ません。
*詳細は画像にてご確認ください。
*画像の備品は付属しません。
*上記ご了承の上、お求めください。
アイテムのご購入はショップにてどうぞ。
こちらのバナーからご来店いただけます。
Todd Lowrey Antiques
by d+A