Search This Blog

Sunday

最後の大戦の道しるべ / Antique Prismatic Compass

 英国アンティーク、プリズムコンパス。



























英国のアンティークコンパスは世界的に人気で、人気モデルの復刻版=リプロダクションが多く流通しております。

リプロダクションでもなかなかよくできた物も多いのですが、やはりオリジナルは別格。


今回ご紹介するコンパス、まずタイプとしてはプリズム(プリスマティック)コンパスです。蓋を開け、サイティングスリットを倒し、ヘアラインを対象物に合わせ、プリズムを覗けば、対象物がどの方位にあるか正確に割り出すことができます。


以前ご紹介した「VERNERS PATTERN VIII」と刻まれたコンパスは、同「VII」の型式と共に、第一次世界大戦の期間に最もポピュラーなものでしたが、今回のコンパスは、残念ながら何も刻印等はありません。

ただ、ディテールを観察したところ、恐らくそれらの最終進化系の「Model IX」で、第二次世界大戦期の1942年以降のものと思われます。

蓋を閉じると同時にロックされるパーツは省略されましたが、それ以外は「VERNERS PATTERN VIII」の機能を有しています。


VERNERS PATTERNとは、Willoughby Verner/ウィロビー・バーナー(1852-1922)によって開発されたコンパスの名前。

英国の兵士、作家、鳥類学者でもあった彼が1895年に開発したものです。

初期のものはプリズムはついていませんでしたが、その後改良を重ね、プリズムが組み込まれるようになってゆきました。


また今回のコンパスは、裏面に「ブロードアロー/Broad Arrow」と見受けられるマークが彫られています。


もともとはヨーロッパにおいて紋章としてつかわれていた「pheon/小槍」などが元といわれており、17世紀末頃から英国の官有物にマークとしてつけられるようになりました。主として軍用でしたが、他の用途にも使われることがあったようです。

植民地時代のアメリカやオーストラリアにおいても使われており、軍や官庁などのサーベイマーカーとしての使用がみられます。英国において、機器や備品関係などでこのブロードアローがついているものであれば、まずは英国軍のものであった可能性が高いといえるでしょう。


最後にケースをみてみましょう。

残念ながら、蓋をとめるベルトの受け側が破損していますが、厚革のとてもしっかりしたケースで、おそらく、持ち主の名前であろう、Dの頭文字とJohnという手描きの文字が刻まれております。


歳月を経て変色し、味わいを増した真鍮のボディ。

ゆらりと煌めく盤のマザーオブパール(真珠貝)。

ぴたりと嵌る革製ケース。

小さくても持ち重りのする存在感は、さすがオリジナルならではの風格を感じます。


これからは、是非貴方のお手元で。

確かな時を経てきた先輩として、進むべき道を示してくれるかもしれません。


◆England

◆推定製造年:c.1942年頃

◆素材:ガラス・真鍮

◆サイズ:幅約5.4cm 全長約7.4㎝ 厚さ約2.2cm

     (ケース)幅約7.5cm 全長約9.8㎝ 厚さ約4.2cm 

◆重量:143g / ケース込227g

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に微細な傷や汚れがみられますが、ガラス部分に目立つ傷はなく、とても良い状態です。

*説明にもありますとおり、ケースは一部破損しています。

*現時点ではほぼ正確な方位を示します。

*詳細は画像にてご確認ください。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。



アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。



Todd Lowrey Antiques

by d+A


胸ポケットに忍ばせて / Antique Brass & Leather Opera Glasses

 英国アンティーク、ケース付きオペラグラス。













双眼鏡や望遠鏡、そしてオペラグラス。 

そこに在れば、何故か手にとって覗かずにはいられない、魅力的な光学器械。


現代ですらそうなのですから、物事を伝えるのが文章や絵しかなかった頃、遠くのものを手にとるように見れることは、さぞかし魅力的なエンターテインメントだったのではないかと思います。



さて、今回ご紹介するのは、使い込まれた革のケースに納められた双眼鏡=オペラグラスです。


大きさはごく小さく、ケース外形で約9×4.3cmほど。一般的な名刺が9.1×5.5cmですので、名刺以下の大きさしかありません。


少しグリーンを感じる黒のレザーケースは、オペラグラス本体とほぼ同じ大きさに見えるほど、ミニマイズへのこだわりが感じられます。ケースの内側にはゴールドの文字で、以下の刻印がみられます。


EDWARDS & SONS.

151 159 REGENT ST. LONDON NW 


これは、あのロンドンきってのショッピング街、リージェント・ストリートの151-159番地に、1913-1938年まであった、EDWARDS & SONS.が販売していたもの。



オペラ鑑賞のお供として、Mother of Pearl などで装飾されたよりファッション性を重視したオペラグラスよりも、手軽さや携帯のし易さなど、より実用性を極めた最小のオペラグラスと言えるでしょう。



真鍮製の小さなボディですが、覗く際に指が触れる部分には、ブラウンのレザーが巻かれており、使用感は快適そのもの。

ピント調整ダイヤルの動きもとてもスムースなので、十分にお使いいただける実用的なアンティークの一品と言えます。



貴方の視界を広げてくれるミニマムかつ美しい逸品。

胸ポケットに忍ばせて、観劇に、そして散策に、出かけてみてはいかがでしょうか。



◆England

◆推定製造年代:c.1913~1938年代頃

◆素材:真鍮 レザー

◆サイズ:幅約8.2cm 奥行約2㎝ 高さ約3.2~4.1㎝ / ケース:幅約9cm 奥行約2.5㎝ 高さ約4.3㎝ 

◆重量:78g / ケース込:88g

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、打痕や凹み等がみられますが、レンズにヒビや欠けは無く機能に影響はありません。

*ケースには全体に傷みがみられますが、ホックボタンは問題なく機能します。

*詳細は画像にてご確認ください。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。



アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。


Todd Lowrey Antiques

by d+A



3本セットがいいんです / Vintage Precision Screwdriver set with Wooden Box

 英国ヴィンテージ・木箱入り精密ドライバーセット。

















英国のマーケットで手に入れた、手のひらに載るほどの小さな木箱。



材は杢目からしておそらくマホガニーでしょう。

いかにも手仕事らしい作りを見る限り、量産品ではなく、職人さんが自分の為だけに作った木箱なのではないかと推測いたします。


スライド式の蓋を開ければ、お行儀よく溝に納まった3本の小さな精密ドライバーが現れました。

刃先とエンド部分の出っ張りがうまく納まるように考慮された作りに、思わず頬が緩みます。


精密ドライバーは現在とほとんど同じような構造ですが、持ち手部分は深みのある金色をしており、おそらく真鍮(銅と亜鉛との合金)系の金属と思われます。


よくよく見れば、3本のうち2本には、スペードのマークのなかに「P」が入った刻印がみられます。

調べてみましたが、残念ながらメーカー名は不明。

でもこんな凝った刻印をつけるメーカーが作った物ならば、なかなか筋が良いクオリティなのではないでしょうか。



刃先の状態はそれなりに使い込んだ様子ではありますが、それほど厳しい状況でなければ、十分実用にお使いいただけそう。


そしてなによりも、3本のドライバーをここまでしてセットにして傍に置いておきたかった・・・という使い手の想いが伝わって参ります。



木箱にちょうど納まった工具、という存在自体が嬉しいヴィンテージ・ツール・セット。

英国の職人の想いと共に、貴方の道具棚に加えてみてはいかがでしょうか。



◆England

◆推定製造年代:c.1950-1970年代頃

◆素材:木・金属

◆木箱サイズ:幅約11cm 奥行き約5.1cm 高さ約2.3cm

◆ドライバー長さ:約8.7cm/8cm/7.6cm

◆総重量:65g(木箱+ドライバー3本)

◆在庫数:1セットのみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に小傷や汚れ、変色等がみられます。詳細は画像にてご確認ください。

*溝にきちんと納まっているのは水平時のみです。横にしたりするとドライバーは溝から外れます。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。





アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。



Todd Lowrey Antiques

by d+A


アールヌーヴォーの薫り漂う銀の拡大鏡 / Antique Art Nouveau Silver Handle Magnifying Glass 1912

 英国アンティーク、シルバールーペ。













アール・ヌーヴォーの持ち手が美しい、英国アンティークのシルバールーペ。



英国アンティーク・シルバーにはホールマークを読み解く愉しみがつきものですが、このルーペにも、持ち手の付け根近くに、数個のホールマークをみることができます。


メーカーズマークである JT&S は、英国の John Thompson & Sons 社のもの。


1860年代後半に John Shield Thompson がロンドンで事業を立ち上げ、その後に John Thompson & Sonと名前を変え、1916年まで卸の宝石商としてロンドンで活動していたと記録されています。


メーカーズマーク隣の錨のマーク、ライオン、そして小文字の n のマークは、1912年に英国バーミンガムのアッセイオフィスで認可を受けたシルバーであることを証明しています。



全長は10cm以下ととても小さめ。

それだけに邪魔にならず、例えばお気に入りのケースに入れて持ち歩くのもおすすめです。


小ぶりながらふっくらとしたボリュームのある持ち手に施されているのは、花輪や薔薇の花、ビーズをあしらった優雅な浮き出し模様。

アール・ヌーヴォー様式に加えてやや新古典様式の要素が感じられ、持ち主の趣味の良さを感じさせる可憐で格調高い雰囲気に溢れています。


100年を超えても、変わらないシルバーの輝きと質感。

いつまでも変わらない価値をもつ、優雅な英国アンティークのひと品です。



◆England

◆John Thompson & Sons

◆推定製造年:c.1912年

◆素材:ガラス・金属・シルバー

◆サイズ:幅約4.1cm 長さ約9.2㎝ 持ち手厚さ約0.9cm 

◆レンズ部分直径:約4cm

◆重量:16g

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に微細な傷や汚れがみられますが、ガラス部分に目立つ傷はなく、とても良い状態です。

*レンズ部分は後年に付け替えられたものと思われます。

*詳細は画像にてご確認ください。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。



アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。



Todd Lowrey Antiques

by d+A