Search This Blog

Saturday

丸穴から覗く亜麻の歴史/ Antique Brass Pillar Type Linen Prover Powerful Magnifying Glass in Brass Case

 英国アンティーク、ケース入りリネン検査器。
























英国のアンティークセンター、数あるショーケースの中で、小さいけどとても魅力的な拡大鏡を見つけました。

それは、リネン織物の糸の密度や状態などを検査、検定するための顕微鏡/拡大鏡です。


この機能を有するものは、'Linen Tester'リネンテスターとして現代にもあります。

折りたたみ式の置き型ルーペで、拡げるとコの字型になり、生地の上に直接置いて、1㎝角の正方形の穴から見える生地の状態を円型のレンズから覗き込むかたちが最も一般的です。



そのリネンテスターの原形は19世紀から登場しますが、今回のタイプは 'Pillar Type Linen Prover' と称する、2本の小さな柱で支える最もシンプルな初期のリネン検定器/検査器です。

基本は焦点が固定されたモデルですが、今回のモデルは「screw focus 」とよばれる、レンズ部分を回転させて焦点がアジャストできる機能が付加された珍しいモデルです。


1840年頃の当時のカタログに掲載されていましたが、同時期に、折りたたみ式のモデルも登場していました。


今回のモデルは直径5㎜弱の丸穴ですが、その後、1/4インチ、1/2インチ角の穴がスタンダードになり、さらに穴の四方に目盛りが刻まれるなど改良されながら現在に至ります。


付属している円筒型のケースは、長い年月を経て深みを増し、真鍮独特の味わいがありますが、その歴史を感じさせないほど、蓋はしっかりと少しきつめに閉まります。そのケースの中で守られてきたこのリネン検定器は、レンズも含めとても良いコンディションです。


試しに衣類などの上に置いて覗いてみると、糸が1本1本編み込まれた様子が拡大され、顕微鏡のように肉眼では見えない世界に感動さえ覚えます。



亜麻植物から作られたリネン生地は、何世紀にもわたってテーブルクロス、ベッドカバー、衣類等に使用されてきました。

亜麻糸は弾性がないため、糸を壊さずに織り込む困難さが、綿よりも製造に大幅なコストを要すほど、今日、リネンは通常比較的少量で生産される高価な織物です。



そのような操作の難しい亜麻糸の監理に活躍したであろう、ヴィクトリア朝初期のリネン検査器。


古代から続くリネン織物へのこだわりに思いをはせつつ、丸穴から覗く世界を愉しまれてはいかがでしょうか。



こちらからも画像をご確認いただけます



◆England

◆推定製造年:c.1840年代頃

◆素材:真鍮・ガラス

◆本体サイズ:直径約2.3cm/約0.8cm(レンズ部分) 高さ約2.1cm

◆ケースサイズ:直径約2.5cm 高さ約2.65cm

◆重量:13g(ケース込26g)

◆在庫数:1点のみ



【NOTE】

*古いお品物ですので、一部に微細な傷や汚れ、変色、金属部の経年変化等がみられますが、レンズに目立つ傷はなく、とても良い状態です。

*詳細は画像にてご確認ください。

*画像の備品は付属しません。

*上記ご了承の上、お求めください。



アイテムのご購入はショップにてどうぞ。

こちらのバナーからご来店いただけます。


Todd Lowrey Antiques

by d+A